mone

アンナチュラルのmoneのネタバレレビュー・内容・結末

アンナチュラル(2018年製作のドラマ)
4.8

このレビューはネタバレを含みます

・リアルタイムのとき法医学ものってだけで避けてました。ばかやろー。話題になってたので遅れて視聴。ミステリー&コメディ&ヒューマンドラマが緻密に折り重なったとんでもない良作でした。
・法医学者って身近なものではないけれど、プライドを持ってたくましく仕事をするミコトの姿は働く人みんなの憧れなのでは。
・天丼食べる姿が印象的に取り上げられてたけど、更に言うとコンビニ?の天丼を活力にしてたのが親近感があり良かった。六郎は菓子パンだったり…。食い物の地続き感大事。
・中堂さんのぶっきらぼうなのに時折さみしそうな瞳にきゅんとしました。 彼の事件が主軸としてあったけど、中堂さんが主人公だったら暗すぎるし辛すぎ。しっかり者で朗らかなミコトが主人公でよかったよ。笑
・法廷、鑑定書偽造など、ミコトの元に理不尽な要求や難題が立ちはだかるけど、そこをUDI男衆が論破してるところが素敵だった。そしてその分最終回にはきっちり高瀬を追いつめ、中堂さんに借りを返すミコト。
・↑に似てるけど、登場人物それぞれ、胸につっかえてるけど言えないことをきちんと近くの人が言葉にしてくれてたからノンストレスで見れた。我慢強いミコトの代わりにすぐ愚痴っぽくこぼす東海林とか、六郎の代わりに腹立つね、六郎の父って言ってくれるミコトとか。
・野木さんツイッター見てて思うけど、この人トリックやプロットが巧みなだけではなくて、会話劇を楽しんで書いてる感じがする。そのくらいキャラクターがみんな愛しく、彼らの活躍が見たくて続きを見たくなる。
・昨今どんでん返しがドラマや映画で集客のために叫ばれてるけど、アンナチュラルのどんでん返しは「犯人だと思ってたのが実は良い人だった」って展開が多くて嬉しかった。そうそう、悪い人を見たいんじゃないんすよ。世の中をもう少し信じたいんですよ。本当にミスリードが巧みだったなあ。なのにしっかり不条理な出来事は追い詰めてくれるからスッキリするし。
・ほんと…テーマの串の刺し方が巧みすぎて震えました…。遺体の帰る場所、実家に帰れなかった三郎、帰る場所を失った六郎…最初は一見関係ないピースだったのに、事件の解決が進むにつれ、主題が明らかになっていく構成。巧みだった。
・個人的には、殺人遊戯で泣きました。どれだけ経っても死を受け入れて乗り越えることはできないと思う。でも、それでも、許されるように生きろ!
mone

mone