seiitaishogun

すずめの戸締まりのseiitaishogunのネタバレレビュー・内容・結末

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

今回のはファンタジーロードムービーっぽく振り切ってたし日本の神話とか伝承みたいな観念を下敷きにしてるから受け入れやすかった。(前ニ作までのように日常の中で起こる不思議怪奇現象をそのまま放ったらかしにしてないと言う意味で)
あと、ほらここ感動ポイントだから泣いてね、と言うわざとらしい演出が今作は少なかったのも良かった。

今作一番の謎ポイント→
結局ダイジンはなんなのか?「人がたくさん死ぬね」って楽しそうに言ってたのに最後いい奴ぶっててどゆこと?!草太を椅子にしたのもダイジンだよな??
要石の事をもっと描いて欲しかった。草太みたいに昔人柱になった的な事なの???
ミミズの頭を押さえていた東京の左大臣に比べて、ダイジンは子供で責任感があまりない要石(?)だからすずめの「うちの子になる?」と言う言葉に甘えて職務放棄して自由になりたかったってことだろうか??ただイタズラしてたような感覚なのか?
左大臣は、再び職務に戻る気があると言うのはなんとなく分かるが、ダイジンが心変わりしてもう一度要石に戻ったくだりとかが、流れすぎていたように思う。その辺が納得感に欠けた。

あと、ダイジンがしおしおに痩せ細った状態とふっくらした状態があったけど、他人の好意で力を得るのかな??とすると最初に要石が抜けた段階で既に弱々だったので、力を失いかけてたか、元々他人からの好意や愛情をあまり受けていない人物(孤児とか)だったのではと推測してみる。
でもダイジンの声は可愛いかった…。

常世にいる幼いすずめの元に来た「お母さん」と思ってた人が実は未来の自分でしたっていうやつ、全然驚きがない…冒頭の時点で展開予想できちゃう…変な靴履かせるから…。

イケメン(草太)がイスでいる時間の方が長いから、過去作みたいに恋愛要素が鼻につきすぎず、主人公二人の時間がコミカルなバディ感が出ててちょうど良い。キャラは今までの新海作品で一番好きかも。

あと芸能人キャスト皆上手だった。
seiitaishogun

seiitaishogun