F

すずめの戸締まりのFのレビュー・感想・評価

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
4.2
新海誠に本当に謝りたい、シンプルに天才だなと思いました、予告観て駄作だろとか思って本当にごめんなさい。新海誠の変態性がとてもいい方向に作用してる作品で、めちゃめちゃ好き、今までの作品でもぶっちぎりくらいに1番好き

アニメだからこその魅力は、絶対に実写じゃ出せない設定とアングルだと思ってるんだけど、本当にそれがもうこれでもかって感じでもう…

まず、映像の美しさとダイナミックさが強すぎて強い。最初寄りで映して細かい描写見せといて、一気に引いてばんと出されると最高だなしか感想が出ない。神戸の夜景のシーンとか、静岡の茶畑のシーン、東京のシーンやばいでしょ。時間ごとの雲を早送りで見せるシーンとかも形を変える入道雲の表現が凄すぎた。新海誠ここにありって感じで終始最高だなって思ってた。タイトル出しと、タイトルバックのタイミングと演出もあまりに強すぎてニヤニヤしてしまう。RADWIMPSの曲流してバンってやるだけで脳死で最強だなと思えてしまう。


君の名はも、天気の子も災害への問いかもしれないけど、主題を少しずらす事によってそうじゃないように感じたけど、今回はもう直接的にそうで、だからこそ賛否両論あるかもだけど、この作品が作られた価値は大きいと思う。それこそ、震災が起きた事は”伝えられるべき”ものとして記憶から記録に変わっていってるのは事実で、あんだけ象徴的な建物に乗り上げる漁船を見てもあれ何?って思う人もいるかもしれない。でもだからこそ、それをこういう形で残すのは価値ある事だと思う。エンタメと消費する事で、受け継がれるものもあるし、面白いねだけじゃ終わらない、いろいろ考えさせるこの感じ好き。こんな世界線もあるかもね、こんな設定どうやったら思いつくんやってどこかファンタジーのように見てた自分を現実だよ?って強制的に引き戻してくる、黒く塗りつぶされた日記とあの3文字。嫌でも思い出す記憶を掘り返されるようでエグかった。実際に被災した人が観たらどう思うんだろ… これ観てから「行ってきます」の文字を見るとなかなか考えさせられるものがある。

物語の設定があまりにも絶妙すぎて、架空のものとは思えず日本の災害の裏には…みたいに考え出すとめちゃめちゃ面白いし、今もどこかで閉じ師が扉を閉めてるんじゃないかと思える。でも、だからこそ首都直下とかいつ起こるか分からない震災って本当に怖いなって思った。人も街も根こそぎなくなる残酷さと、緊急地震速報が来てもどこか余裕そうな顔をしてる大多数の人の対比がエグい。


君の名はサウンドトラックオタクだから、ニュースのシーンで糸森高校流れたのアツかったのと、あの流れでルージュの伝言流れたのめちゃめちゃ笑った。あのシーンを見た宮崎駿の顔が見たい。Kubotaとかauとか明らかにスポンサーをちゃんと入れ込むのも好き。

松村北斗の声は良くも悪くも目立ってた気がしたけど、ずっと誰だろと思ってた芹澤はエンドロールで神木隆之介でお前…ってなって本当に流石でしかなかった。主役は真犯人フラグのあの人なのねってなったのと、伊藤沙莉の母親役あまりにも良かった。声優陣みんな豪華。


予告お前どうした?って感じだけど、予告で毛嫌いせずに見るべき映画、とても良かった。Filmarksの考察記事読むと物語を作る人って本当にすごいと思うし、薄っすい部分しか理解できてないんだなって思わされる。

“ 大切な仕事は人から見えない方がいい”
F

F