TOUKO

すずめの戸締まりのTOUKOのネタバレレビュー・内容・結末

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

もともと少し気になってはいましたが、「君の名は。」や「天気の子」と比べても面白い、という風の噂を聞いたので、今回鑑賞しました。

新海誠監督の映画といえば、やはり圧倒的にきれいな風景と壮大な劇伴だと思いますが、今作もその存在感は大きかったです。
とても綺麗な画と音楽で作品の世界観に引き込まれました。
特に、緊急地震速報のアラートや震災直後の様子、帰還困難区域の描写などは、直接被災していない自分も心にくるものがありました。
それくらい、作画や演者さんの演技が良かったです。

登場人物たちも、それぞれ人間味あるキャラクターで、とても好感がもてる人たちでした。
東京に向かう新幹線ではしゃいだり、しょんぼりしたりする鈴芽ちゃん、かわいかったです。

一方で、ストーリーの細かい部分(ダイジンの行動原理、要石は同じ場所に二つ刺しちゃって問題ないのか、など)でちょっと疑問に感じる部分もありました。

また、廃墟のはずの遊園地になぜか電気が通っていたり(草太さんが鈴芽ちゃんを助けるシーンを盛り上げるため?)、環さんと鈴芽ちゃんがいきなり喧嘩をしちゃったり(サダイジンを合流させるため?)と、「このシーンを入れるためかな?」と思ってしまうような不自然なところがあったのも少し気になりました。

とはいえ、見てる間は時間を忘れるくらい引き込まれましたし、確実に自分の心に刺さった作品でした。

〜余談〜
新海誠監督の作品としては「言の葉の庭」が一番好きなのですが、次あたりはそろそろ「言の葉の庭」のような静かで、爽やかな作品も良いんじゃないかな、とも思いました。
TOUKO

TOUKO