特売小説

N号棟の特売小説のレビュー・感想・評価

N号棟(2021年製作の映画)
-
事前予約を入れていた筈が店に出向いたところで萩原みのりは病欠と伝えられる、しかしもうちんちんはぎんぎんですからして指名なしで入店、したらば充てがわれた嬢が筒井真理子、ちょい萎えしたものの思わぬ熟女の凄技に小生の愚息も敢えなく昇天、という事ですよね。

ホラージャンルをエクスキューズにやりたい事をやり倒す、戯言を承知も手前勝手な主張をぶっ込む、その下心が下品な皮算用でなく視野狭窄も斯くなるの情念なら歓迎出来ない訳がない、詰まり素晴らしい筒井真理子無双を味わわせてもらった、という事ですよね。

未熟が故の傍若無人さを以て踏み入るべきでない領域を無邪気に荒らし回るものと、そこに棲まうものとを対立させる構造、これを諏訪太朗を登場させる形で早々に明文化して提示し、ホラー映画ならではの無理筋、即ち映画がドライブする以前の住人による歓迎会でありその後の宿泊の承諾ですけれども、これを受け手に呑み込ませる流れは巧みと言わざるを得ないですよ。

その直後の集団パニックなぞ絵面としてとても楽しく素晴らしいものでしたよ。

そうして始まる本編については某ミッドサマーとの類似点が表面上に幾つも散見され、それが受け手に批判的に作用する可能性を承知ながらしかし本邦に実在し、そして現存するいわゆるカルトを扱った内容、或いは無理筋に思えた導入から考えれば個々人に公的に自助を求めて憚らず、最早政府機関としての機能を失った現代日本に於いては規模の大小に拘らず全ての集団がカルト化する危険性を孕んだものだとする警鐘をうるさいですかそうですか。

端的に言えば、そのソサエティーに俺も入れてくれよスクリーミング・マッド・ジョージばりにどろぐちゃになりてえよ最高だよ、という事ですけれども。

唯一。

主人公を含めた三角関係が物語に於ける一つの推進力である事は明白、ならば、アバンではともかくとしても団地での一夜に関してはおちんちん挿入りましたと判然とする演出が必須、或いは脱げる演者を配するべきだと強く思いましたよ、と。
特売小説

特売小説