せりな

PLAN 75のせりなのレビュー・感想・評価

PLAN 75(2022年製作の映画)
3.5
少子高齢化が一層進み、高齢者に対する風当たりが強くなり社会問題にまで発展している日本を背景にPLAN 75が施行される事で起こる人や社会の変化を余白の多い脚本で映像化してる。
作品としては答えを出すことはせずに、見ている人それぞれで考えて欲しいという監督の意図がしっかりと感じられる内容でした。

75歳以上の人と若者それぞれの心の葛藤が垣間見える演出で、鑑賞後に親に電話をしたくなる人が多いというのも納得でした。

選択権は自分自身にあるといいながら、実際には死を選ばざるを得ない状況を作っていたり、最後に好きなことをしてくださいと渡されるお金がたった10万円だったりすることに対して、命の重みが軽視されがちな現代に対する警鐘だと感じるかどうかでこの作品に対する感想が変わってきそう。見る前からそうなんだろうなとは思ってたけど共同墓地に埋葬するといいながら、裏では産廃処理扱いにしている所とか実際に同じような制度があれば行政がやりそうなこともリアルに描いていると感じた。
個人的に見ていて1番嫌だった所は、亡くなった老人たちが最後に持っていた私物を分別している所。
ホロコーストでユダヤ人の荷物を仕分けて金目の物を収奪していた光景と重なって凄く嫌だった。
劇中でははっきりとは描いていなかったけど、遺族に返したりはしていないみたいだったし。

倍賞さんの演じるミチの真っ直ぐな生き方が作品の芯になっていたし、その真っ直ぐさに心境に変化を見せていく周りの役者陣の演技も素晴らしかった。
コールセンタースタッフの瑶子が電話の声だけで感情をしっかりと伝えていてラストシーンは印象に残っている。

人が人らしく最後まで生きていける社会を築かなければならないと考えさせてくれる作品でした。

舞台挨拶で聞かせてくれた倍賞さんの歌声がとてもよかった。
せりな

せりな