本当にありそうな話…
自分の周りの75歳の方々は元気いっぱいで
ハツラツとしているから
PLAN85とかならできそうで怖い😑
それにしても切なかった…
セリフ少なめで重くるしく
それぞれの葛藤もあり…
「若者のために」始まったプランが、移民労働力によって成り立っている、というのがものすごくリアルだった
早川監督は多くを語らずに表現するのがすごい。『ルノワール』もよかったので、次の映画もぜひ見てみ…
死を促すってすごくおかしい用で、近い未来、全然ありそうな話だなと思った。
実際若者の暮らしが苦しくなってるし、貰えるかどうかも分からない年金を払うのは苦しいし、
でも身近な人に置き換えてみたらど…
・まだ自分が人生の終わりを考えるような年齢じゃないからかもしれないけど、ショックというより、この制度を使う人はどんな感情で決めるんだろう、どんな感情で最期を迎えるんだろうという興味で、一気見してしま…
>>続きを読む孤独で、社会からも見放された人生に、はたして生きている意味はあるのか。
どんなにがんばって生きてきたって家族がいなければ虚しい最後を迎える現実を突き付けられた感じ。
とても苦しい。
早川監督の光…
これは考えさせられる問題であり、私が望んでいた映画でした。
若い人にも、外国の人にも、おじいちゃんおばあちゃんにも、その人の現実がありますよね‥
この作品の中のミチには、まだ生きたいという姿勢が見え…
以前、難病を患う女性が「安楽死」を求めスイスに渡るドキュメンタリーを観た事がある。自身の尊厳を守りたい、そして耐えがたい苦痛からの解放を願い女性が選択した最後の形は日本では認められず遠い地で叶った。…
>>続きを読むFusee