miinanooo

神は見返りを求めるのmiinanoooのネタバレレビュー・内容・結末

神は見返りを求める(2022年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

いっぱいやな奴出てくる。
気分悪くなる。
胸糞悪い。
性悪説の信者になってほしい。学んで磨いて考えて悩んで苦しんで、少しでも良い人間になれるように努力して生きて幸せになってほしい。

いらない荒波立てて、自分は安全なところから嘲笑って楽しく鑑賞してる男、こういう人が一番嫌いかも。人の心を動かす?お前が一番いうな。精神に問題抱えてるから精神科行ってほしい。

おじさん、実話のような現実感がある。いい人の思考って、自分基準、自己中、自分が世界の中心、いい人でいなければならない、他人もいい人だと過信してる、他人にもいい人を求めるし望むし、いい人がこの世界では認められるしいい人が合ってる(正解だ)し、その基準に満たない人は悪だと思うし、、いらない我慢もするし、その結果一番ヤバいやつに進化する。

いい人を植え付けられてきた被害者でもあるけど、何かで気づかないとだめ。
「いい人」なんてこの世にいないのだから。そういうと、そんな悲観的なこと、、と思うかもしれないけど、幻想だと私は思う。いい人=ただのバカだとも思う。

この世界を現実的に見て賢くならないと。"相手のために優しくしない"この判断をできる人の方がいい人だと思う。

私はずっと'優しくしないとダメ、いい人でいるのが正義'っていう親に嫌われないための呪縛にかかりながら育ってきて、気づいたのは大学の時、(きっと見抜かれてた)人とうまくいかないし勘違いさせてしまうことが多々あった、なりふり構わず優しくするのってよくないんだなーって思って、優しくしなくてもいいんだって思って、そしたら全然自分は優しい人間なんかじゃなかった、自分より下に見えている人間に優しくて、自分の気持ちにも嘘ついて。だから、受け身な優しい人(優しい人のフリ)じゃなくて、能動的な賢い優しい人に憧れる。ただそうなるにはすごく難しくて、自分が鏡で映されるような気持ちになるから同族嫌悪がすごい。私もヤバい人に進化する人間予備軍なのかもしれない。


小娘、幸せになれなそう〜と思う感じ。ご都合主義の乗り換え女ってこんな感じなのかな、と。こういう精神の人は、YouTubeであっても伸びないよ。結局YouTuberじゃなくてもやっていけて謙虚さ配慮、尊敬、理解を心得てる人が伸びてる印象。シンプルに関わりたくない。色気がない女の人っていうのを第三者目線で見られる。

デザイン?の男の人も大概だな。悪い大人の人って感じ。これも関わりたくない。


半分見たところでギブになる。1.5倍速くらいで見たいけどアマプラだったから。

だんだん世にも奇妙なみたいになってくるしそれを超えると子どものやり合いみたいだし。めっちゃ偏見だけどイベント会社に嫌な印象もてるほどだった。YouTuberに偏見持つ人もいるんだろうなと思うけど、伸びてる人たちは違うことだけは言っておきたい。

結局は、孤独さなのだ思う。

飛び降りガッツリ映すのにびっくりしたし、ポスターのポップさとは真逆な痛めつけられるシーン容赦なく映すから、R指定にした方がいいと思う。反面教師みたいな、教訓みたいなものを伝えられる映画だとは思うが。

#優しくしてくるおじさんには気をつける、無料が一番怖い、保証人にはなるな、金を貸すのはあげる時、よく聞くけどそういう映画。善人は報われないのか?そんなふうに思ったら『運転者』という本へ。
miinanooo

miinanooo