ブラックユーモアホフマン

さかなのこのブラックユーモアホフマンのレビュー・感想・評価

さかなのこ(2022年製作の映画)
4.4
のんをさかなクン役に、って時点で勝ってる企画。じぇじぇからのギョギョ。
テレビに出てるミー坊がちゃんとさかなクンに見えた。すギョい。

完全に『横道世之介』チームの作品だ。
脚本の前田司郎氏の問題は観る上で非常にノイズになる。心底ガッカリする。

作品自体は素晴らしい。どちらかといえば『横道世之介』の方がやっぱり好きかな、と思うけどあの映画に通底する良さが沢山ある。

世之介もミー坊も周りに「ヘンなやつ」と言われるけど、不思議な魅力で周囲を幸せにして出会った人の人生に影響を与える。ヘンだったやつも多くは歳を重ねるにつれそれなりに”フツー”になっていくものだけど、世之介やミー坊はずっと変わらない稀有な存在。

世之介は大学生から社会人にかけての大人の話のみだったからより幻のような存在だったけど、今回ミー坊は幼少期から描かれるのでどうしたらそんな人が生まれるのかという背景が分かる。井川遥演じるミー坊のお母さんがまたすごい人で、このお母さんあってこの子か、と納得する。なかなかこんな風に子育てするのは勇気がいるだろう。子育て映画としてはマイク・ミルズとも通ずるが、『カモン カモン』よりこちらを推す。

先程「ずっと変わらない」と書いたが、本当は二人とも少しは変わっている。ちゃんと大人にはなっている。ほんわかした優しくて楽しい映画のような印象だが、実は現実の暗部というか苦さ、痛さも描いているから、その中で純粋で居続ける世之介やミー坊がより尊く美しく見える。

これこそがダイバーシティだよ!というような映画なのに、改めて前田氏の問題は残念。しかしそれもまた違う意味で現実の暗部だな、と……。作るものがどんなに立派でも本人もその通りに生きられるとは限らない……。

予告編で、ミー坊の後ろについて子供たちが走ってくるシーンを見て「これロッキーの撮影じゃないのよ〜!!」と思ったけど、もう1シーン『ロッキー』パロディあったから確信犯だな。

どこまでが事実なのか気になる。原作読みたくなる。パスカルズの劇伴も最高。

キャストもみんな最高。ヤンキー軍団のみんなも超面白いし、宇野さんも優しそうでいいし、豊原さんも面白いし。あと床屋がめっちゃいい。表で煙草吸ってて「うん」「ふ〜ん」しか言わないのに会話成り立つのとか最高。朝ごはん作ってる夏帆、美しすぎて心臓止まるかと思ったな。

恐らく『横道世之介』と共通のキャストは朝倉あきさんと黒田大輔さんだけじゃないかと思う。朝倉さんは『白ゆき姫殺人事件』でもミヤネ屋みたいな番組のアシスタント役やってたけど、女性アナウンサーっぽい雰囲気たしかにあるw

【一番好きなシーン】
アオリイカさん