ssr701

映画ドラえもん のび太の新魔界大冒険 7人の魔法使いのssr701のレビュー・感想・評価

3.3
(また寝落ちしました)5月26日はドラマ「エルピスー希望、あるいは災いー」のBlu-ray&DVD BOXが発売された日です!(2023年)
主演の長澤まさみさんに敬意を表しまして
久本雅美さんが出ている作品を見てみます(無関係)

「エルピス」は毎週夢中になって見てましたね
前半の具合の悪そうなまさみちゃんを見て
ボクが膝枕で介抱する必要性を強く感じた作品でしたよ(作者と演者すべてに謝れ)


今や日本を代表する大女優の
長澤まさみさんですが
10代の頃は水着のグラビアや
写真集を出していたことを
ヤングの皆さんはご存知でしょうか?(早よ本題に入れや)

その写真集発売記念の握手会で
ファンと触れ合う長澤まさみさんの笑顔をご覧ください

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQhy5GvpbMwIImlrjBBbbOP2H8FFSu7Pl7g_oeizKPydX78C6ezGDZXTg&s=10

うーん…
まさみちゃんがこんな顔をするなんて
いったいどんな相手だったの?
とっても気になりますネ!(鏡を見たら答えがわかるぞ)





いざ視聴開始です!

(ネタバレあり&雑すぎくんです)



第二期の2作目です!
次は宇宙開拓史じゃないんですね…
のび太の部屋は畳じゃなくて
じゅうたんになっちゃったしな~

前回は本棚の本の背表紙がすべてきれいな
活字になってたけど今回は手書きですね
「けん玉マガジン」「射的の達人」「月刊いぬ」
「猫図鑑」「あやとりワールドカップ」は
ともかくとして「笑える草」って?
あと「オシシ仮面」が3冊あって
前回にもあった「タコVSイカ」も!
恐竜のオモチャもありましたし
こういう連続性があるのはうれしいなあ~

そしてテレビに出てきた魔法少女マミちゃんは
エスパー魔美ですな!
片付けした部屋にはパーマン1号と2号と
コロ助みたいなぬいぐるみが置いてます
コンポコのようでブタみたいな
なぞの生き物「トンポコ」もいます
本棚には「少女ロマソ」なる本がありますね
カタカナの「ン」と「ソ」の書き分けのできない
残念なスタッフさんがいるようです
胸の谷間は存分に見せてくれましたが
パンチラはさっぱりでこれまた残念なのでした


そしてまたしずかちゃんの感じが変わってしまいました
今回のは目が離れてる感じでちょっと気になるなあ…

しかし今回のストーリーの改変は
序盤を見る限りはいい感じです
ドラえもんがなかなかうまく道具を使ってました
でもスモールライトは使わないんだよな…
もしくは四次元ポケットに入れて持って帰ればいいのに
わざわざ上空を飛んで石像を持って帰ってるし
結局は庭に置きっぱなしで
怒られてからようやく四次元ポケットにしまうことにします
うーん…?
やっぱりダメかな?
ちょっとはいいと思ったのですが…
まあネグリジェ姿でメガネを外した玉子(のび太のママを呼び捨てすんな)
が色っぽいから良しとしますか…

そしてしずかちゃんのパンチラも無事拝めましたし
ひと安心です
これが改編で削られたらもう…

でもホウキの二人乗りで
胸をがっちりつかんでも平然としてたのび太はもういなくて
おなかのあたりをつかんでるだけで
赤面して「幸せ…」とつぶやいてしまうのでした
マセガキだなあ…

なんやかんやで満月博士じゃなくて満月牧師の娘さんの
美夜子さんと出会うのですが
突然の地震に四つん這いになったところ
その後ろの位置をキープしているのは…スネ夫です!
前回はその貪欲さが見受けられず
第二期からは伝統が途絶えるのかと思いましたが
さすがスネちゃまです!

で今回ものび太のママの横暴によって
ひみつ道具が失われるんだけど
ここもなんかうまく改変してほしかったかな…
タイムマシンで戻れば取り返せるし
取り寄せバッグ+タイムふろしきでどうにでもなるのに…

しかしいざ冒険となると
ひらりマントや空気砲を使って対抗!
やっぱり道具を使いまくるストーリーのほうが好きだなあ…
基本1話にひとつしか使わないものを
映画では惜しみなく使うところが楽しいと思うので…

惜しみなくといえばしずかちゃんのパンチラも
見事なまでに見せてくれますなあ~
のび太の魔法で
おなかまで見えるほどめくれ上がるとは!
そのあと美夜子に化けた敵が現れて
下から見上げるアングルの時に
特に意味もなくボクたちのためにパンチラを拝ませてくれるところも
素敵ですネ!

結構パンチラしまくりな作品なのですが
もしかしたら
こういうのが批判されてしまう昨今なので
この作品を早めにリメイクしたのかもしれませんね(個人の憶測です)

ジャイアンは今回も男らしいところを
見せてくれるのですが
しずかちゃんのお尻の上に顔が重なったときに
恍惚の表情を浮かべているのが少し気になりました
ジャイアンには男らしく硬派でいてほしいものですな~

それからドラえもんの変顔は
前回よりも抑え気味かと思ったら
中盤からまたそれが増えてきて
ちょっとつらかったです

そんでお待ちかねのシーンが来ました!
しずかちゃん「シャワーあるの?やったー!」
 ↓
(数分後)
着替えも済んで髪も乾かして
美夜子さんにブラッシングしてもらうしずかちゃんなのでした

あ ほ か !!!!!!!!!!!
何を省いてくれてるんですか!
こんなウソを描いて子供たちに見せるなんてひどい!ひどすぎます!
これが大人のやり口ですか!
(子供を引き合いに出す方がひどいぞ)

そしてやっぱりのび太のタケコプターから
元気がなくなって減退してしまうのですが
今回はみんなほぼ同時に電池切れだったので
のび太の不能っぷりが際立たなくて済んだのでした(不能って言うな)
前回気づいたんだけどみんなを四次元ポケットに入れて
ドラえもん一人が飛べば
タケコプターは5個も6個も使わなくて済むので
こんなことにはならないんですけどね
でもしずかちゃんのパンチラ飛行が楽しめないので
これには気づかずいてほしいものです
それから今回もスネ夫のポジションが
しずかちゃんの真後ろではありませんでした
残念だな~
穴を掘って進むときは真後ろにいたのですが
そこでは四つん這いで進むこともなかったので
スネ夫にしたらあてが外れたのかもしれませんけどネ!(いつもそんなこと考えてるのはお前だけ)

今回は石ころぼうしじゃなくて
「モーテン星」なる道具で体を見えなくするのでした
旧作ではなぜか敵の目の前で石ころぼうしを脱ぎ捨ててましたが
今回は相手の水晶玉で姿が見えるようになり
無効化されていました
こういう改変はいいですな!

んでいまさらタイムマシンに気づいて
戻ったりするんだけど
うーん…
この辺の細かいところも改変してほしかったなあ…
でも異変に気付いて「助け」が来る理由に関しては
旧作は突飛な感じでしたが今作ではなかなかうまくできていたと思います

ただこの「助け」があまりにも強すぎるというか
だったら毎回困ったときに助けてもらうようにしたら?
となってしまうのがやや難点かなとも思います


で終盤の反撃でも
ひみつ道具を使いまくり!
やっぱりこうでなくっちゃです
そしてのび太の特技と
ひみつ道具という組み合わせで敵を撃破!
爽快ですなあ~


そして旧作は原作のオチとは少し違ってたのですが
今作は原作とほぼ同じだったと思います
いいオチだなあ〜



アレコレ改変があって
それが良かったり
あんまり良くなかったりでしたね
でもその心意気や良し!って感じで
上から目線でほめてあげることにします

と言うのもやっぱりバイバインによって
増殖を続けている
クリまんじゅうを描いたところが
大きいかな〜と思いましてね
いずれはチラッと映るだけではなくて
これを活かしたエピソードも出てくると嬉しいなとも思いました




いつもの無能青タヌキと比べたら
だいぶマシでしたけど
「オールシーズンバッヂを使って
氷が溶けたら居場所がばれる」とか言って
テキオー灯やあべこべクリームを使わずに
みんなが凍死しかけたのはひどかったと思います
でも結果的には
しずかちゃんが「もう…ダメ…」と
意識を失うところが最高だったので
大目に見てやろうかと思うボクなのでした(アホか)

あとドラえもんにズボンを引っ張られて
のび太がパンチラをお見舞いするという
無駄なサービスは不要なので
次回からは無いことを祈ります
ssr701

ssr701