ながよし

ゴールデンカムイのながよしのネタバレレビュー・内容・結末

ゴールデンカムイ(2024年製作の映画)
3.3

このレビューはネタバレを含みます

完成試写会にて。
元々、日本人の若いイケメンは演技面で信用してないのだが山﨑賢人は特に好きではない
なんか…熱量が無いというか
特筆すべきことがないのにもてはやされていていまいち…
挨拶もモジモジぐじゃぐじゃしてまとまらず、お前舞台挨拶初めてか???💢
文章はまとめて話せ??💢と苛立ってしまった
あと顔のサイズに対して肩幅が足され過ぎてて不自然だった
15cmくらい横にパッド貼られてない…?

玉木宏は美声
舘ひろしもかっこよい
原作で推してる谷垣はまあ…無難
山田杏奈ちゃん可愛いなあ
高畑充希もキラッッキラしてて素敵だった



映画全体の感想は、まあそんなに悪くない
でも山﨑賢人が一番悪かったので評価低め
周りの人が頑張ったからだよ……

二〇三高地のシーンから。
エキストラいいね
杉元の肩幅が思ってた30%くらいしかなくて新年初笑い
山﨑賢人は肩幅が狭い人なんじゃないかな
不死身とはけっっっして思えない

アシリパさんは冒頭すんごい滑舌悪くてびっっくりしちゃったけどだんだん良くなった
子役もすっげえ滑舌悪かった
ゆっくり話すと演技うまいね
あと顔がとにかくアシリパさん…
雪に横顔が映える

山﨑賢人はさすが、滑舌はいい!!
前半は熊と戦い、後半は第七師団と戦う感じ
2巻まで?かな
熊は結構いいんだけど、レタラの俊敏すぎるところでCGがニセモノすぎる
あと顔が近づくとこ…「操演」ってあったし、パペット(?)使ってるのね

白石最高
牛山から逃げるシーンが特に良かった
どのシーンも白石らしくて、油ぬるぬるのところは爆笑起きてた
台詞も演技も上手
安心してみられる

鶴見中尉も、玉木宏に若干老けメイクしてるのがいい 目元がよい
牛山と土方さんは再現度高いし役をモノにしてる!!!!…が、身長同じくらいなのはなんとかならんか?????
二人とも鴨居をちょっとくぐるくらいなので昔の縮尺だと175~180cmくらいなのかな
牛山は2m30cmくらいほしい、、
※キャラの縮尺からの推定だと190cmらしい

そう思ってしまうのは、私が昨日ハリポタでハグリッドを見たから()
ハグリッドを大きく見せるためにわざと小さいコーヒーカップを、ハリーたちを小さく見せるために大きいコーヒーカップを使わせてたらしいよ

ググったら、舘ひろしが181cmあるのか😂😂
年取って骨縮んだらわからんけど、土方さんは172cmくらいがよかったなあ、、

フチ可愛かった 手握り返したい

尾形はメイクがコスプレ感すごかった
まだ2巻までだといいとこ見せられないから、やられ役のかわいそうなシーンだけ…
あれ撮るのに、銃を自分の体の一部のごとく四六時中一緒に過ごす(舞台挨拶での
エピソード)必要なくない????

二階堂はほんと気持ち悪くて最高だった
一番苦手なのよ…
串のシーンが特に苦手なんだけど、山﨑賢人があんまり痛そうにしてなかったから克服したかも()
内臓が無いぞう!()

結局、山﨑賢人は滑舌とアクションこそいいものの、覇気がない 無表情
肩幅が狭い() 体格が小さい
斉木楠雄のΨ難が一番向いてたと思うな

はあああああああ
長瀬で見たかった😭😭😭😭😭

最後に出てきた面子気になる!
家永!!!!!!!房太郎!
井浦新どれだった!!!!????


まって、井浦新のっぺらぼうだった!!!?????

あとイケメンがたくさん出てるからか客層が悪くて…というか映画が目当てじゃないっぽくて、
映画中もおしゃべりしたりエンドロールもずっとおしゃべりしたり、
前屈みで見てたり(映画館ではなく国際フォーラムなので、後ろの人が見えなくなる)
ファンイベントという認識だったんだろうな……

お金払わず見られたのでよかったかな、程度

監督はPV撮ってる方とのことで、構図がすごくいい
ドローンで上から撮ったり、熊の巣穴から撮るのすげえゾワゾワした
グロいシーンはサラッと流してる感じ
丁寧に映す演出でPGあげたら期待度上がるんじゃないかなあと思いましたが
あとアイヌのコタンが描かれた最新のカラー映画という意味で意義があるね
お疲れさまでした

玉木宏と舘ひろし以外のメンズはあと10年筋トレして出直せ

解散ッ!
ながよし

ながよし