akemi

少女は卒業しないのakemiのレビュー・感想・評価

少女は卒業しない(2023年製作の映画)
-
期待以上のなにかがある感じではないけどとても満足🌸よい〜と思うのは自分も学生時代というものを経験してるからかな?

屋上で花火をするシーンで、盛り上がって笑ったのかと思ったら泣いちゃう、というシーンが印象的だった。ふとした瞬間に思いが溢れて全然そんな感じじゃなかったのに泣けてきちゃった、みたいな、そういう瞬間てあるなーと思って共感できた。
今はもう春になっても何かが変わることってないけど、昔はクラス替えとか卒業→入学って強制的に次のステージに行かされて新しい環境になる季節だったから、独特の不安な気持ちになる空気感が懐かしいなと思った。春の空気感ってそんな感じが染み付いてて学生のときは苦手だったな(笑)
いまはそういう雰囲気も含めて好きだけど。

森崎がめっちゃよかった(笑)クラスメイトにいたら結構いじってる気がする(笑)

総じてよかったけど、口内炎途中途中で痛んでつらかった。。

他のユーザーの感想・評価

4人の卒業までの2日間を淡々と描いているので、下手すると居眠り映画になりそうだが、カットの間合いがいいと言うか、余韻を残して次のシーンに切り替わるので、観ていて飽きない。

河合優実が印象的。複雑な感情を上手く表せていて、とても難しい役だったと思う。
最近メキメキと力を付けていて、これからが楽しみ。

特に主役のまなみのエピソードと図書室通いの詩織のエピソードが良かった。あんな風に居場所を作ってくれる先生が居ると、ちゃんと成長出来るんだよね。

高校を卒業する頃の独特の感情。切ない様な、ワクワクする様な、寂しい様な、嬉しい様な言葉じゃ表せないけど、その時の色々混ざり合った気持ちが蘇ってきて、良い青春映画だった。
現役の高校生からはこの映画どういう風に見えたんだろう。ちょっと気になる。
ここの評価高いので観た。いいもの観ることができ楽しめた。若干桜の美しい風景と、卒業式って設定で魔法にかけられたかなって気もするけど、各エピソード心に染みた。料理部部長のエピソードはめちゃ良かった。
最初、答辞読むぐらいしか出てこなかったけど、突然出てきた弁当のシーンで「あれっ?」ってなって、過去チョイ見せからの答辞シーンまでの見せ方上手いなって感じ。ラストはちょっとやり過ぎかなと冷めたが。お気に入りは軽音部部長のエピソード。めちゃめちゃ楽しめた。序盤のヘブンズドアのパフォーマンスは吹き出してしまったし、窓から眺める女子二人の表情が可笑しかった。このエピソードはお笑い担当だと思って、出てくるの楽しみに待ってた。思わぬ展開だったが、部長の乙女心かってやつが微笑ましい。森崎のパフォーマンス後に「おもいしったか!」って言うとこちょっとカッコよかった。ラストも、なんか寂しいようなでもちょっと嬉しいような微妙な雰囲気が素敵で、久々にアオハルかよって思った。とても良い気分で映画館後にした。
たいと

たいとの感想・評価

5.0
ものすごくよかった。
場面がたくさん切り替わるにも関わらず、後半はまとめてきてちょうど2時間に収まっていた。
hiro

hiroの感想・評価

3.8

このレビューはネタバレを含みます

作田さんのタイトルコールはトリ肌もんでしたね

やましろさんのは
人が死なないやつにして欲しかったなぁ…と
そのインパクトってやっぱり必要?
原作は原作でよくないかね 知らんけど

しかし、高校にしては軽音のレベル高かったw
NS

NSの感想・評価

4.2
群像劇として上手くまとめられていて、とても良く出来ていると感じた。

ただ、4人の話全てに少しだけ気になる点があり、少し残念。
正直あまり期待せずに見に行ったのですが、
結果すごく良かった。
今のところ今年一。

これといって大きな展開はないけど、誰もが経験したことのある 卒業 を表現する少女4人のリアルさが良かった。

ここのシーンが泣ける とかではなく、
ずっと喉の奥がグッとなる感じ。


Danny boy最高。
okimee

okimeeの感想・評価

3.8
1日1回上映とはいえ、かなり混んでる。

藤原季節よ、、爽やか高校教師もやれるのか。。
そしてさすがの歌声よ。血をしっかりひいてるのか..

軽音部部長のスタイルのよさ!何頭身ー!
小宮山りなちゃんと読むのかい?美少女。

一瞬の少女たちがたくさん出てきて、すごく良かったよ。

もう取り戻せない一瞬の青春。エモい。
卒業しない。でも、まだまだこれからの人生なので、卒業してほしいよ。忘れなくていいから。新しく切り替えなくてもいいから。
あ

あの感想・評価

-
全部が良すぎて苦しい
やっぱり原作から好きだった軽音学部の2人がよかったな
前日に2人で撮ったツーショットの写真のあとにみんなに囲まれて写真を撮るところを見るシーン好きでした
あと東京の大学に行くことが大人なれば大したことでもないのにめちゃくちゃ大それたことになる高校生のあの感じが出せるの本当にすごい
全員見たことのある高校生だった
savage

savageの感想・評価

3.8
卒業式を舞台に四つのエピソードが同時進行。
それぞれのキャラや物語を丁寧に描写しており編集が上手い。

主演のみんなも良い意味での素人くささがあり、凄い自然に見えた。
地方を舞台に(山梨)、卒業式を向かえる彼女たちはもう真実そのもの。
いろいろな感情や思惑がありましたね。
青春してます。

映像も素晴らしい。何気ない登下校のシーンが記憶に残りました。
劇的なエピソードがあるわけで無いので、あっさりとしてますが面白かった。
自分は図書館のエピソードが好きです。

…ちょいと不満点は2つ。
・例の大事件は、事故なのかハッキリしてほしかった(父親オマージュなのか!💦)
・軽音部の部長なのに、なんも出番なし?
…そんなものなの?
今注目の女優河合優実さんの初主演作ということで鑑賞しました。
山梨の校舎が取り壊される高校の卒業式までの二日間を四つのストーリーをベースにした群像劇です。
高校時代、楽しいこともそうでないことも色々あったなあと懐かしさに浸れる反面、意外な展開もあり、ひと癖ある朝井リョウさんの原作が上手く映像化されていると思います。
個人的には山城役の河合優実さんの話と作田役の中井友望さんの話が印象に残りました。

「地獄のアディショナルタイム」言葉のセンスが秀逸ですね。
「少女は卒業しない」の感想・評価を全て見る

akemiさんが書いた他の作品のレビュー

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

-

ミシェルウィリアムズすき〜。
白ブラウス、白シャツよい。

思ったのは、自伝的な内容≒人生のなかで(どんな気持ちになったにしろ)印象深く残っている出来事が散りばめられてる、という映画って感じだった。(
>>続きを読む

still dark(2019年製作の映画)

-

よい〜🍃🍝
けんたとゆうき(ゆき?)が夜中にお湯を運んでちょっと捨ててまた戻すみたいなよくわからない一連のシーン(そして終電に急ぐ)がとてもすきだった(笑)
好み。

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

-

案の定前半は苦手な雰囲気だったけど、後半はコーダに似た愛の表現を見た感覚で泣けた。
テーマ:愛へのアプローチはいろいろあるのだな〜と思った。

石のシーン好きだった。

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

-

熱い〜〜〜〜〜。

演奏シーンと、応援する、見守るひとたちの描写がとってもよかったなぁ。
演奏シーンは引き込まれるというかなにかに没頭してるときみたいな気持ちよさがあって、よい体験だった〜。
玉田のふ
>>続きを読む

エンドロールのつづき(2021年製作の映画)

-

ちょっと想像してたのと違って、もっと残酷ななにかがあるのかと思ってたんだけど、静かでやさしい映画だった。(よかった)

最後バビロンかと思うほど似た描写出てきたわ(笑)自分たちで映画を上映して音を入れ
>>続きを読む

バビロン(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

すごい映画だったな。
汚さ、激しさ、過激な感じもあったし、ダークな感じもあったし、エヴァみたいなカオス感もあった(笑)

最初の方の、映画を総出で作ってる感(みんながみんな自分の役目があってそれが折り
>>続きを読む