ポン吉ポンタ

ウィッシュのポン吉ポンタのネタバレレビュー・内容・結末

ウィッシュ(2023年製作の映画)
1.0

このレビューはネタバレを含みます

不満度100

オマージュはわかったつもりだし、とても期待していたせいか、ずっと話に入り込めなかった、、、

話の設定がファンタジーすぎたのかな、
でも私すっごくファンタジーは好きなんだけど、でも少しも現実味がなかったのが原因かも

願いを保管することで、挫折経験とか夢への悲しみを経験せずに済むのはある人にとっては良いことだと思う、
なぜこの国民たちは願いを捧げないといけないのか、が問題だと思う
捧げたい人も捧げたくない人もいるはずだから自由がない世界すぎる、、

そして100歳のおじいちゃんが馬に乗ったのは衝撃

アーシャは夢を語りすぎてる気もする
ディズニー映画って何か挫折があってハッピーエンドだと思ってたから、この映画でのアーシャの挫折ってなんだろう、、
困難を乗り越えてのハッピーエンドがよかったなぁ

友達たちも可哀想になる
アーシャの行動で友達たちが犠牲になったことは確かだし、おじいちゃんも願いは見たくないって言ってた、、

でもアーシャの独断で行動し続けて、
王の考えも分かろうともしなかった、
互いに理解し合うことが大切だと思うし、それをディズニーは伝えてきたはずなのに、
みんなが自分勝手に、自分の考えを正しいと思い続けて行動してた
相手を思う温かい心がディズニーじゃないの!?!?

あと口の動きがなんから大袈裟にみえる
もっと自然じゃなかったっけ、、


全体の流れ的には夢物語感があったし、私が変更したいと思った
王様が国民に夢を実現できない悲しい気持ちを経験してほしくないという思いは素敵だと思う、でもその想いが道を外れて国を脅かすかもしれないから願いを叶えないという考えになった
この考えを変えさせるためにらアーシャたちが立ち上がるべきだったのでは!?
最終的には、国民たちが夢に挑戦し、挫折した時に、その時の夢を思い出させるような魔法をかける王にする
ほうが、信じれば夢は叶うことや、夢は自分で掴み取るものっていうメッセージが強いと思った。
彼らは国民たちをひとつに定義しすぎてる
人それぞれなのに

すごく不満
ポン吉ポンタ

ポン吉ポンタ