S4KuYuC1NEM4

フェイブルマンズのS4KuYuC1NEM4のネタバレレビュー・内容・結末

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

いまいち盛り上がりに欠けるが、スピルバーグ作品は個人的にエンドロールで深い余韻を残して映画観た〜って感じさせるかろ凄いなぁと。

列車の衝突に魅せられてしまった少年は、後に『激突‼︎』を撮影するんだからよほど好きなんだな。まぁミニチュアとはいえ、子供には迫力あるし分かるような。

この映画は両親が実際に亡くなってからでないと公開ができなかったという。
それというのも…カメラは意図せずとも写り込んでしまったものが、時に残酷な現実であったりするから。今作は両親の不貞。

だけどそれは、スピルバーグが映画撮影に関しての多大なる力と才能を持っていることの証明でもあるという皮肉。

映画撮影でなくても、撮影という行為によって不本意にも人を傷つけてしまう多大なチカラの片鱗が示唆されているし、それを自覚して使いこなす術を身につけたから巨匠となった。アナキンみたいに闇堕ちしなくて良かった‼︎

またユダヤ系でもあるスピルバーグは、その葛藤を抱えながら、以降の映画作りに取り組んでいくのかという示唆も含まれているから、そのあたりを知った上でこれまでの作品を見直すと新たな発見があるのかもしれない。

類稀なる大きな力は、その責任と向き合わなければならない…あるヒーロー映画に出てきたセリフが思い起こされる。

今のスピルバーグだからこそようやく向き合い、折り合いを付けて撮ることができた自伝的な映画。やっぱり凄いぞスピルバーグは‼︎
S4KuYuC1NEM4

S4KuYuC1NEM4