フェイブルマンズのネタバレレビュー・内容・結末

『フェイブルマンズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

途中で観ているのが辛くなってしまうほどリアルに家族同士のエゴやすれ違いが描かれている。家族とアート(エゴとも言える)の相剋を主題として、誤魔化さずに正面から人生の辛さをそのまま表現したのだと思った。…

>>続きを読む

スピルバーグ76歳。両親に捧ぐ自伝。家族愛と映画愛に絡む人の業の話。米アカデミー監督賞獲って欲しかった。フィルマでの高評価も納得の面白さ。151分全く観飽きない。8mm自主制作経験者としては、初めて…

>>続きを読む

地味で淡々としてるけど、じわじわと凄さが染みてくる作品。別世界の違う属性の人を表現で振り向かせた瞬間が切り取られている。彼はフィルムの中の自分の美しさに動揺し、なぜ君にこれを撮れたのかと泣く。

私…

>>続きを読む

クリエイターの苦労話とか成功とかそんな話かと思ってたけど、全然違った!
で、エモいわこの映画⋯ってなって帰ってきた。

家族が壊れていくところの描写とか構図とか
ただ本心からぶちまけた言葉が、スピル…

>>続きを読む

突き抜ける人ってみんなこうなんだと思う。ただひたすらに好き。そこに理由なんてない。就活真っ只中で、「志望動機は?」とか「何でやろうと思ったの?」とか深掘りされるけど、そういうこと考えてる時点で茶番な…

>>続きを読む

ミシェル・ウィリアムズにどうも納得がいかず。そこそこ面白そうな劇中映画に比してそれを取り巻く人間たちのドラマが中途半端に重苦しいのも気になってしまう。妹たちの存在感を出したいのか傍に置いておきたいの…

>>続きを読む

心優しきサム少年の揺れ動く心情。
親の期待、映画・映像製作意欲への甲藤に感情移入してしまいかなりのめり込んでしまった。

他にも人種差別、両親の離婚など1人の人生といえど色んなものが渦巻いてる中で人…

>>続きを読む

「ジョーズ」「E.T.」「ジュラシック・パーク」など、世界中で愛される映画の数々を世に送り出してきた巨匠スティーブン・スピルバーグが、映画監督になるという夢をかなえた自身の原体験を映画にした自伝的作…

>>続きを読む

ママパパの離婚のくだりは全部退屈だったけど、フィルム周りは全部良かった。何より最後がめちゃくちゃ良かった。

つまらない家庭のしがらみを全部飛ばして、ジョンフォード監督と出会い、映画の世界に入ってく…

>>続きを読む
映画作りを通して家族愛を感じる作品。
困難を乗り越えて映画が好きで前に進むラストが好きだった。
デヴィッド・リンチの演技が凄かった。
子どもを縛らない自由にさせる愛情が素敵だった。
>|

あなたにおすすめの記事