フェイブルマンズのネタバレレビュー・内容・結末

『フェイブルマンズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ハリウッドの巨匠、スティーブン・スピルバーグの自伝的作品。映画制作に至るまでの道のりを家族や友人との関係を軸に展開。彼の映画を作る意義、フィクションを撮るということへの覚悟を作品を通じて感じた。
ど…

>>続きを読む

『フェイブルマンズ』は、映画を作ることの根源的な魅力を、柔らかい手つきで描き出した作品でした。

サムが最初に惹かれていたのは、カメラを通して世界を思い通りに切り取るという行為そのものだったのでしょ…

>>続きを読む

地平線をどこに置くか。

「when the Horizons at the bottom it's interesting . when the Horizons at the top it's …

>>続きを読む
すごい面白かった。

映画の話だけでもいけそうなのに家族の話を織り込んですごい。
家族の話が不可欠なんだろうけど。

映画に魅了され、自分で映画を作っていく中で他人の表情にも敏感になり、母親が秘めていた想いに気づく思春期の主人公を不憫に思う。一方で、プラムの映像も、他人の表情や感情がわかるからこそ出来上がったもので…

>>続きを読む
スピルバーグ監督はお母さんのことが好きだったんだなと。
なんか悲しい気持ちになってしまった映画でした。
地平線が下だといい絵になる、上でもいい絵になる、真ん中だとクソつまらん

希望に満ちた終わり方だったけど
それまでのストーリーには複雑な気持ちになった

子ども4人もこさえておいて…?
って思っちゃう
自由だねぇ

映画のことばかり考えてしまう子ですら
それを一度はやめよ…

>>続きを読む

スピールバーグの自伝的映画という前提があるから興味深かったけど、映画として面白いかというと普通?

でも自分の人生で一本映画作れちゃうのはやっぱ凄いな。

冒頭であのまま嫌がって映画見なかったら、あ…

>>続きを読む

おもしろかった!

登場人物たちの100%善人とは言えない、でも憎み切れないキャラクター性には強く惹かれた。
なにより、そのすべてのキャラを通して「きみは映画を撮るんだ!」って背中を押されていくのが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事