ともなり

ゴジラ-1.0のともなりのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

『シン・ゴジラ』しかゴジラを見たことのない私はこの作品を観て「ゴジラって多分こっち側なんだろうな」となりました。
『シン』は『シン』であるのだろうなーを感じさせてもらいました。

特攻から逃げた人を主人公にした作品としてラストに「死ななくて良かった」を思わせてくれて、観賞後感が良かったです。
「生きてて良かった」じゃなくて「死ななくて良かった」なのが作品として成功しているのでは、ということで4.0です。
分かりやすく分かりやすく作ってくれている感じがしました。ただ、終戦あたりの基礎知識があることを前提と感じられもしました。
昭和20年ってもう別世界で、知ろうとしないと知ることの出来ない時代なんだと今打ちながらじんわりしました。ファンタジーかあ。

橘が「死なせないこと」を戦争の終わらせ方として選んだことが心に響いた。

帰還する船の上で島で亡くなった人たちの写真を見たとき1番上の写真の裏が(斉藤)と書かれているのを見た。
よく映る1番上の写真の人かっこいい〜と見ていたので俳優さんが遠藤雄弥さんと知れて嬉しい。

高雄が来たとき小僧と同じくらいの声で「高雄ー!」って声出そうになった。

国会議事堂前の戦車バババンもカッコよかった。
作戦名「海神」で涙出た。ワダツミだあ。

二艦が向かっていくタイミングでゴジラのテーマが流れてかっこよかった!

「迷惑だねえ」と言う澄子さん、絶対助けてくれるやんって思わせてくれるキャラデザで好き。安藤サクラさんの演技ってすごいんだ〜

小僧の士気が高まっている様子をよく映していたから乗せてもらえないんだろうなって予想させてくれるし、きっと来ると予想させてくれる。それをちゃんと回収して盛り上げてくれるから楽しめる!
ベタって演出次第だから熱い演出ありがとう。

「俺たちが乗らなきゃ船を動かせないんでしょう?」と決起するのかっこいい。
船も飛行機も動かせない私は力になれないであろうから有事の際に出来ることを探さなければな。シンゴジ観た後にも同じようなこと書いた。

艇長かっこよかった。佐々木蔵之介さんってすごいんだ〜知ってる。
「戦争に行っていないことは財産」みたいなことを言うに相応しい歩き方。かっこいい。

学者のキャラデザもコレコレ〜で良かった。

シンゴジは戦後生まれの人々が命を賭して戦い、目的を果たす話。
マイゴジは戦争経験者が覚悟を決めて命を繋ぐ戦いを果たす話。
どちらも好きだな。
ともなり

ともなり