ゆ

怪物のゆのネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
4.3

このレビューはネタバレを含みます

仕事終わりに映画館で鑑賞。
めちゃくちゃ深い話だった……自分ではそうと思ってなくても、誰かからしてみれば皆それぞれが怪物になり得る。

映画全体が3つに分かれていて、視点が変わって行くことでそれぞれにとっての怪物が存在する感じ。
1つ目はお母さんの安藤さくら、2つ目は保利先生、3つ目は息子。
必然的に視点の主に肩入れして見ちゃうから、映画を見てる間にそれぞれの登場人物に対する感じ方とか見方がどんどん変わっていって不思議な感覚だった。その上視点が変わるごとに、別の視点からでは分からなかった所が解明されていくのもすごく面白い!!
学校側の対応は安藤さくら目線でも瑛太目線でも最悪だったなあ〜角田さんの胡散臭さがすごい😂
校長先生も可哀想だけど好きにはなれないキャラで、でも楽器に心を乗せて2人で吹いてるシーンは良かった、、

お母さんはすごく息子思いで勇敢だし、保利先生は優しくて信念のある先生だし、湊だってやるせなさを抱えながらも大切な友達を守ろうとしてる優しい子だし……でもちょっと見方を変えるだけで、モンスターペアレントや体罰教師、嘘を吐いて人の人生をめちゃくちゃにした子に変わっちゃう。

息子に対して“普通の幸せな家庭を築いてほしい“って願うのも、「男らしさ」「女らしさ」を押し付けちゃうのも、きっと本人にそんなつもりは無くて、完全な悪とは言えないはず。
もしかしたら湊が”自分はこうだ“ってお母さんや先生に対して声を上げてたら何か変わってたかもしれないって思うけど、少なくとも湊にとっては誰かに気付かれたら終わりで、それは絶対に不可能な事だっただろうし、こうやってカミングアウトしてみたら良かったんじゃない?なんて軽々しく思う私も、彼にとっては怪物だったかも。とか。

最後の終わり方が希望を感じられつつも切なくて。湊と依里だけで、あの後の安藤さくらと瑛太が描かれなかったのもまた。
土砂崩れに巻き込まれて、2人は死んじゃったのかなって思わせる眩い映像と全てから解放されたような笑顔、笑い声が印象的。
もう一回見てじっくり考えたくなる映画!!!
ゆ