nishio3

怪物のnishio3のレビュー・感想・評価

怪物(2023年製作の映画)
3.5
カンヌ受賞作、課題図書的に鑑賞
アクロスザスパイダーバースより先に観てましたが他にもお気に入りヒーロー2作反芻中、重い作品の為、レビューもだいぶ慎重になりました。

あと父も含めて知人に学校教諭がおり、後半とっ散らかってます。

「万引き家族」鑑賞後、過去作をいくつか鑑賞。
作品としてクオリティが高く惹かれてるものもあるのだけど本来の趣味とは異なり内面を抉られる系で苦手。

鑑賞以前に見聞きする情報から想像できる部分とそうで無い部分。

作品として素晴らしい脚本、演出、演者。
その他全て。
脚本賞は理解して鑑賞
クィアパルム…は認知せず鑑賞。

グリーンブックを観ていなかったらまた感想違ったかも?
以下ネタバレ含みます。

先生、最後はちゃんと謝りに行ってて、めちゃくちゃ多様性に理解のあるダイバーシティティーチャーになれたのに…🥲


あの子達2人がストレートでは無かった。
その事で全ての悲劇が生まれてしまう…
だとすると…
現代の教育現場というのはなんと複雑で過酷なのだろう…

端的には
”依里”の過去担任が、いじめを放置していた事が全ての元凶だろう……
テーマがそこでは無いですね、すみません🙏
わかっていますけど…

依里に惹かれている事で悩みもがく“湊”にささやかな救いをもたらしているのが、その教諭達を束ねているはずの病んだ校長……悩ましい。

複雑なループ、エンタメとしても練りがスゴイ。

ゾッとした所
あの猫の死体を告げ口した女子生徒。
あのの手のひら返し、子供ゆえ?
狙って!?怖すぎます🥶

また、自身の認知が未熟ゆえにもがく湊の嘘。
その他生徒達の嘘。
そして新任の先生は人生を曲げられてしまう…

私なら自分の認知がおかしくなってしまったと病む…というか、作中で病んでますよね。
暗くならない描写でしたが。
依里をいじめてる2人を特定できてたら絶対こじれないもの😓(マシな方のこじれで済む)
教室にカメラが必要って言われても仕方ないよ…

建前優位の思考停止した校長、学校社会…
つまり日本社会…
少子化高齢化の遠因の一つでしょう。
そちら側に無意識に移行しつつある自分自信にも気づき怖い…
うってなる場面だらけ。
だからこそ問題提起になってて良い。

だから…この映画の鑑賞時間だけで終わるのは…勿体ないという思いです。
以上レビューでした。





以下は暴走です🙏
公務に関わる方々はすみません🙏
注意してお読みください。

文科省、教育委員会?と国会議員の方々、
義務教育機関を仕切ってる方々観て下さい。
学校関係者は道徳の時間に全校生徒と一緒に観てほしいかも?
今その時間割あるのか知りませんが😑

鈍感で思考停止大人には解説必要な映画です。
ただ、子供が性やその因縁からいじめ加害、被害とか、行き詰まって、生死を考えさせてしまうような社会構造、無駄すぎるし、レベル低過ぎます。

いじめっ子が自分がしてる事は「いじめ」で「ダサい」て事にも気づかせてやらんと。
それでも、加害側も被害側も、「でもどうしたら良いかわからないっ」てのが「児童」とその親なのかなと。
家庭環境から何から要因絡みまくりですから。
だから人増やして義務教育の期間にもっと手厚くしましょう。
大人になってからパワハラとかセクハラしちゃう前に、されて鬱とかでこじれる前に。
ソーシャルリテラシー?整えましょ。

今の小、中学校ってブラックすぎるし、人足らな過ぎですよ。
1クラス3人体制で良いぐらい。

役所の非効率な事務仕事にはDX!!!
浮いた人権費で未来の教育環境に人員投入!!
人が人とちゃんと向き合う社会にして!

今、年功序列の組織構造を持った会社、企業は滅びつつあります。が、その中枢を握る多くは詰め込み教育で思考停止している段階ジュニア世代。昭和教育の負の遺産人員です。
その上の昭和ロジックで生きて来た建前人間にやられて、さらに事なかれ思考になり思考停止しています。
故に投票率も政治も変わらない。
永遠に与党と野党の茶番劇。
問題先送り思考。
という思考停止してるのに思考してるつもり思考😇😇😇

50にもなると体も思うように動かないし、すぐ疲れるし無理効かなくなるし…自分がその年代になってみて現実を痛感しています。

そんな社会でこれからを生きていく子供達に
私のできる事は、今の学校関係者に
「観たく無いだろうけど観て。」
って伝える事ぐらい。

だから、効率的に効果を発揮する為にはお偉いさんに見てもらうしかない。

はい、暴走すみません🙏
この映画の本質じゃ無いのはわかってます。
ただ、映画って色々な人に気づかせるきっかけにもなるはず。
スラダン読んでアニメ観てバスケ大好きになった人が沢山増えて、NBAファンが増えて、今、日本にはバスケのプロリーグがある。日本人NBAプレイヤーもいる。
似たようなバタフライエフェクトを期待しちゃだめなのかしら。
nishio3

nishio3