manalights

その夜の侍のmanalightsのレビュー・感想・評価

その夜の侍(2012年製作の映画)
4.0
真田丸熱冷めやらぬ間に、堺雅人をチャージしたくて前々から観たかった映画。信繁の凛々しさとまた全然違ったダークな堺雅人、見ごたえあり。工場勤務の汗臭さや挙動不振。笑 あんなに爽やかなtheイケメン俳優なのに、こんなにヤバさ出せる引き出し。
あと、山田孝之の役、綾野剛がやらなくて良かったなー、嫌いになっちゃいそうだった。笑 山田孝之は意外性も何も、なんかイメージ通りの役過ぎて(ごめんなさい。笑)悪役と言われる役割の中でも空っぽ系のヤツって、こっちが嫌悪感持つだけ無駄でさらにムカつく。笑


冒頭からわりと淡々としてる。セリフの少ない邦画って、わたしは嫌いじゃないです。説明クサい感情的なセリフより良い。セリフじゃない描写は、登場人物の言動に色んな意味を持たせり、もはや何でもなかったり、正解は無いと思える。人のやることにいちいち理由は無いとも。

涙する、以外でなんて痛々しい辛さを表現するんだろう。堺雅人のトレードマークの笑顔が見れない映画です。厚めの眼鏡でなんか表情が掴めなくてそれもまた痛々しくて、そんな危うさが辛い。その危うさは、誰もが過ごしてる平凡と当たり前に一緒にいる恋人や家族との日々と表裏一体。当たり前の平凡すら手に入れられない人や誰かと一緒にいたい人。ちょっとのすれ違いやちょっとの感情の偏りで、引っかかってしまった瞬間からどんどん絡まってほどけなくなって行くみたく。

ラストの留守録悲しかった。
だけど、先に進めたのかな。社長だしな。
manalights

manalights