The First Year(原題)を配信している動画配信サービス

『The First Year(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

The First Year(原題)
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

The First Year(原題)が配信されているサービス一覧

『The First Year(原題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

The First Year(原題)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『The First Year(原題)』に投稿された感想・評価

デイヴィス・グッゲンハイム監督のこのドキュメンタリー映画を観たので、レビューを書いてみる。このドキュメンタリー2001年の制作だが、時代背景を考えないと教育の方針も変わったので、簡単に批判できない。

しかし、何しろ、賛美に値することは先生として一年目なのに、よくやってるねと思った。5人の先生は幼稚園だったり、小学5年生だったり、英語を母国語としていない学校だったり、高校だったり、ロサンジェルスの市街地にある公立学校の一年目の教員の姿を追う。教員も自分の生活があるのに、まるで、全てをこの仕事に捧げているようで、特に、問題になってしまった子供を目ざとく見つけ出し、家庭まで訪問して行って、話し合ったり、スクールカウンセラーに話して、対策を練ったり、頭がさがる。ここでいいところは成績に焦点を当てていないところで、根本的に人間に焦点を当てている。人間と人間との触れ合いによって、学習者の心を掴んでいく。かなりの自己犠牲が多いから、大変な様子が目に見える。

五ヶ月ぐらい前に観て、今、レビューを書いているので、この映画の『思い出」になったようで、具体的に書いていない。悪しからず。

デイヴィス・グッゲンハイム監督のウェイティング・フォー・スーパーマン/スーパーマンを待ちながら(2010年製作の映画)WAITING FOR SUPERMAN でもそうだが、監督は自分で識字障害を抱えていると言っていた。でも、監督自身、彼の子供も、市街地にある公立学校出身ではない。監督はオバマの娘の通ったSidwell Friends Schoolという高校を出ている。本人は『スーパーマンを待ちながら』の中でも、息子を公立を避けて、私立の???に入れたと言ってる。その彼が、このように、市街地にある公立学校のドキュメンタリー映画を撮影して、ここから生み出したものはなんなのか? 何か公立教育が変わって行ったのか? 教員一人一人はこの映画から何を学んだのか? 私はこの点を(自分の答えしか)知らないが、興味津々だ。