コゴナダ監督の「コロンバス(2017年製作の映画)
Columbus」(レビューあり)が気に入り、これもみる事にした。「パチンコ』も良さそうだなあ。
黒澤明監督『夢』を映画レビューのクラスで使うが、私の考察をここに書いておく。教えているクラスは先生主導型のクラスでなく学習者主導型で、この「夢」を観て、学習者が選んだ討論テーマについて話し合う。ただ>>続きを読む
「参った」がこの映画の一言。母親(Gabrielle Union)の身勝手さと息子,フレンチ(Jeremy Pope)の成長過程についてだけ感想を書く。
母親はゲイである息子を受け入れることができず、>>続きを読む
生きるって、生きていることってなに?どんな状態?この映画を見て改めて考えさせられた。人間っておいさき短いと知った時、こんなにパワフルになり、物事を成しとけることができるの?結局は子供のための公園に尽力>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
マリヤム・トゥザニ(Maryam Touzani)監督の映画はこれで2本目である。伴侶であるナビル・アユチNabil Ayouchも監督だが、彼はここでプロデューサーになっている。二人の新作を私はいつ>>続きを読む
John Coltrane というと、まず、思いだす曲はジャズバージョンのMy Favorite thingsで、物静かなイメージが強い。 https://www.youtube.com/watch?>>続きを読む
ドアーズ、特にジム・モリソンは私の大好きな歌手だ。なぜかというと歌詞が複雑だけでなく、人間が複雑だから。でも、好きなのはここ10年ぐらいの話。
高校時代か大学時代の私の部屋には彼の上半身裸体の等身大>>続きを読む
ニューヨーク、1961年ガスライトカフェと字幕に。hang me, oh hang me, I will be dead and gone. ...とルーウィンデイビス(オスカー・アイザック)が歌い出>>続きを読む
ブダペスト、ネープシュダディオン(Népstadion)でのコンサート。
このツアーの名前は1986年ウェンブリーと同様、マジック・ツアー。クイーンのメンバーがフレディーと最後のマジック・ツアーで最後>>続きを読む
Queen Live at Wembley Stadium
1986年のツアーをビデオで鑑賞。最初は、観客がウェンブリーに入っていくところや、ステージのセッティングをみせる。私はこのスタジアムに行っ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
このコンサートは2002年の11月29日のロンドンのロイヤルアルバートホールのであり、以前に興味があって見たことがあった。ジョージの息子のダニー(Dhani Harrison)があまりにも父親にそっく>>続きを読む
ディープパープルは60年代からずっと好きだったバンドだ(しかし、80年以降はクラシックを聴くようになってしまったから聞いていない)。アルバムInfiniteでディープ・パープルがボーカル、イアン・ギラ>>続きを読む
観賞したが忘れないうちに詳しく書きたい。
外、つまり外国に住んでアクティビストを続けているのが気になったが、本国に戻ったら殺されてしまうし、外国にいてもいつ政府のスパイの手が伸びるかわからない。誰がリ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ストーリーはそれほど、稀でもない。妻と娘とクリスチャンの信仰を捨て同性の恋人に走り、ガンの人生をおくって亡くなった人を知っている。それに、アイダホ州は共和党の州でこの映画でも、共和党でテッドクルズやマ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
家族同士また社会との関わり合いで我々は成長して来た。その中でおきる矛盾をどう受け止めるか主人公のポールが自ら答えを出している。それはフレッド トランプ(ドナルド トランプの父親)が感謝祭のダンスでスポ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この映画は気持ちのいい内容だったとは言えない。ベルリンフィル(実際はドレスデン交響楽団)の常任指揮者までになったターの人を蹴落としていく、おぞましき悪行とその結果であって、最後はフィリピンで娯楽のオー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アリーヤは人の名前かと思って見始めたら、シオニズムで海外のユダヤ人がイスラエルに移民することをいうらしい。映画を見ていると納得がいく。現在、極右・宗教政党と連立政権で、全体主義傾向のベンヤミン・ネタニ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
衝撃的な映画でしばらく動けなかった。トルコのヌリビルゲジェイラン監督の昔々、アナトリアで(Bir Zamanlar Anadolu'da2011年)を観た時と同じようなショックを受けた。それは、私の期>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
スウェーデン映画の方をすでにみて(2016年、『幸せなひとりぼっち』https://filmarks.com/movies/45229/reviews/99141126)いたので、米国版のレビューを書>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これだけ深くて幅広い見解の映画は久しぶりだ。監督が我々に幾重にも問題意識を与え、監督の見解がコルム(ブレンダン・グリーソン)を通して現れているように思う。なぜこの三人三様の登場人物が必要だったんだろう>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ストーリーは興味深いがブラックジャックとかいう賭け事は聞いたことがあるだけで、「カード・カウンター」の意味なんて知らないし、深く観賞できないと思いながら見ていたが、賭け事は焦点ではなく、苦難の中、ブラ>>続きを読む
ランディーは私の心の中に残る存在の人になった。ルディ・サーゾ(ベース)がランディーを一言で言うなら『Musical integrity』と他のインタビューで答えた。アッパレ!
このドキュメンタリーでラ>>続きを読む
タルザンとアラブ・ナサール(Tarzan Nasser and Arab Nasser)という双子のパレスチナの監督のこの映画はガザでの撮影ではないけど、なるべくオーセンティックな作品を作りたいと努力>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
大江健三郎氏が亡くなったので、あるアメリカの大学のハリー・クラウスラーのインタビューを聞いた。そのインタビューで大江健三郎はどう自分の生活・困難を克服していったかについて答えた。このインタビューはそれ>>続きを読む
この作品で2つだけ気に入ったところを書く。まず、最後の場面、ニューヨーク、ブロードウェー・ラフェイェッテ地下鉄のプラットフォームでのシーン。ウォルター(リチャード・ジェンキンス)のジャンべ”という太鼓>>続きを読む
ジャニスの生き方が怖かった。ジャニスを受け止めてくれる人が思春期にいなかったことが、ここまでジャニスの生き方に出てきてしまうんだなと思った。時代もあるが、テキサスという封建的な場所で育ち、外見も自他と>>続きを読む
監督サム・ダンはここで、ハードロック、ショックロック、パンクロックは’初期のヘビーメタルで、それがパワー・メタルなどの数多くのヘビー・メタルになっていったと、チャートを使って説明した。私は1960年代>>続きを読む
このドキュメンタリーヴィデオは出来が素晴らしい。なぜかというと、音楽評論家のコメントではなく、オジー・オズボーン Ozzy Osbourne - ボーカル、トニー・アイオミ Tony Iommi - >>続きを読む
クロスロードと聞くと、悪魔に魂をうったことをおもいだす。それに、ブルースの大御所の定番だと思っていた。この映画がロバート・ジョンソンの作詞作曲したクロスロードの話なんだと後でわかった。 https:/>>続きを読む
パール・ジャムと言ったら、スプリングスティーンと同様に、コンサートのチケットは多分買えないだろうというイメージが強い。それに、エディーべダーはかなり多くのショーン・ペンの映画音楽を製作しているようだ。>>続きを読む
スコット・マッケンジーの「はなのサンフランシスコ」から始まる。
https://www.youtube.com/watch?v=6O3woRsZuU0
これは音楽だけ。ドキュメンタリーの最初はコンサ>>続きを読む
これは1946年の映画で、南北戦争のすぐ後の話として観賞しないととんだことになる。
この当時に実写とアニメを加えてのディズニーの映画にして、心が温まる話に出来上がっている。 アンクル、ルミュスおじさ>>続きを読む
2006 Freedom of Speech tour.
デビッド・クロスビーがなくなってから、彼が出ている作品を紐解いている。
Bernard Shakeyという(ニールヤング)が監督している。>>続きを読む
デヴィッド・クロスビーがなくなった。
1979年のNo Nukesを聞いてみた。 反核・脱原発などのメッセージでジャクソンブラウン、グラハム・ナッシュ、ボニー・レイット、ジョン・ホールが中心になって始>>続きを読む