Yaman

君たちはどう生きるかのYamanのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

眠い目を擦りながらも、なんとか宮崎駿の最後の長編になるであろう作品を観に新宿へ。舞台は戦時中の日本。実の母を失った主人公が疎開した先で、不思議な世界に迷い込むファンタジー大作。

あまりにも話が行ったり来たりで訳わからなくなりかけるが、テーマはやはり母性、そして成長だ。

そもそも構造上、母の喪失をフィクション(下の世界)と母性によって回復する話であるため、やはり今まで宮崎駿の本質は同じだ。

ただ、今回は母性が前作までよりさらに顕在化し、わかりやすい形でこの作品が宮崎駿少年の姿なのだということを示している。

印象的なのは後に主人公の母となる少女ヒミとの抱擁なシーンである。このシーンは確かに感動的ではあるが、ある種気味の悪さを感じた。

さらには本当の母が死んでも義理の母がいるという、、

戦後、日本社会が抱えてきた矮小化した父性を、肥大化した母性によって回復させるという屈折した状態を様々な知識人や作家たちは是としなかった。

しかし、この作品はお構いなしに振り切っている。宮崎駿のエゴイズムを全面的に押し出し、こう生きるのだ!と宣言をする映画である。

つまり、これは「君たちはどう生きるか」ではなく、「私はこう生きる」という決意表明の映画なのだ。

映像面では宮崎駿的な世界観が満載であって、素晴らしいものであった。やはりこれが世界に影響を与えた宮崎駿の力である。

特にワラワラが可愛すぎる。

ただ、ディティールに関しては一度見ただけでは理解しきれない部分も多く、情報が少なすぎる故、複数回鑑賞は必須だろう。
Yaman

Yaman