鈴木ピク

君たちはどう生きるかの鈴木ピクのレビュー・感想・評価

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
2.4
初日鑑賞 あまりに多くの感想がひしめいてまとめる事叶わず、いずれブログに書こうと思っているのでその前に今の気持ちを乱雑に吐き出します

巷に言われている通り駿の原体験についての物語で、タルコフスキー『ストーカー』の「ゾーン」をヒントにポール・グリモーや岩波少年文庫の世界に入っていく
だが、その内実は非常に寂しく、今までの宮崎アニメのようなアドベンチャーもカタルシスも排除され、ただ「俺の心の中はこうなんだよ」という、一見不条理なようでずいぶん意味が通った動きが続く作品

何も知らずに見た体験、そのひねくれた宣伝戦略は確かに半分は正解で、だからこそ序盤は「何が起こるんだ、、、」ととてもドキドキしたのだが、いざ異世界に入ってからはすべてが拍子抜けで進んでいく

まぁ、ハッキリ言って面白くないのだ
宮崎アニメというのは自分にとってこの世界を信じるに値するものだと教えてくれる礎のようなものなので、宮崎駿がとうとう枯れたという事実が世界の、とりわけこの国の現状の悲惨さと相まって目を覆いたくなるほど耐えがたいのだが、

一方で、本当に枯れたのか? という疑問符も大いに沸くのが余計に消化不良感を増していく

かつて「屋体崩しをやったら何かしたような気になってしまうからやらない」と答えていたそれをそのままラストでやったり、今まではオブラートに包んで自分なりのアレンジを加えていた原体験を敢えてそのまま差し出してきたり、そして何より急にシネフィルぶったラストのぶった切り感

明らかに「枯れた巨匠が自身の原体験を映画化した」という「コンセプト」を最初から設定しているようにしか思えないのだ!

その態度は非常に創作をナメており(吾郎の『ゲド戦記』をとやかく言う資格はない)、同時に「駿、もっとやれるだろ!」とケツをひっぱたきたくなる

本当はどこかで「駿はもう引き出しが空っぽになっていて、新作でその終わりを見届ける事になるのかな」と諦めている自分もいたけれど、
そうではなく「こういう作家のアート映画」を作るための引き出しをいっぱい持っていて、今回はそれを使っただけに思える

歪んだオイディプス・コンプレックスを時空を乱して成立させるあたりは全然枯れてないのだ

ただ同時に、宮崎アニメがもっていた根源的なアクションの魅力 塊としての身体が、生理的に訴えかけてくる土地、空気、風、そして空間の中で爆発的な動作を見せる「溜め」「呼吸」「止まろうとして勢いあまった分の余計な動き」etc…… どんなに過去作のセルフオマージュ(セルフオマージュではなく、本作こそが「原点」の方じゃないかと思うが)を繰り返しても、駿が本質的に体得していたそうした魅力は欠如していた

圧倒的な知識量からくる世界観創造の魅惑と、圧倒的な身体感覚の捕捉から生まれる躍動の快楽 どれだけ優れたアニメーターを集めてみても、宮崎アニメの本質はすでに再現不可能なのかも知れない

それだけは留意したいが、

しかし、それでも、駿もっとやれるだろ
『風立ちぬ』の後で本作のていたらくは、「老いたフリ」がわざとらし過ぎる

次はスペクタクル・アクション超大作を作ってください
鈴木ピク

鈴木ピク