のこのこのこっち

唯一、ゲオルギアののこのこのこっちのレビュー・感想・評価

唯一、ゲオルギア(1994年製作の映画)
-
うん、面白いしトイレは大丈夫!と3部の開始前に目薬を差したらやたらと眠気がやってきて…画面見られなかったとこがあっただけで寝てないとは思うのだけど…のラスト30分くらいでした。これをもう1回というのはなあ。。

この作品で提示されるジョージアの歴史は一般的にも有名であるソ連の成立と解体から私たちでは知りえることのない侵略と国民性や文化までを伝えてくれる。時折、過去のジョージア映画が挿入されるがこれは必要に応じたものと捉えられる範囲なので即座にこれとわかるようなものは『懺悔』くらいだ。シェンゲラーヤ(父)『エリソー』などもあるがほとんどが知らない作品だ。

文字や宗教といった文化の根源的なところからスタートする第一部はソ連への加盟までを描くので自ずと詰め込まれたものになる。東西の交易の要衝として多様な民族が集まってきていることなどがわかってくる。これが火薬庫と言われるようなジョージアの複雑な政情へと繋がっていくようだ。また、多様な宗教をも受け入れるような土壌が彼のような作家を育てたのだとも思う。トルコによるアルメニア人のホロコーストなども言及されている。たった3年の独立や『十月』の引用、スターリン出生の地、ジョージア貴族が戦に強かったなどの話が印象に残るが、映像として気になったのはワイン作りの壺やパン作りの窯(他作品引用)です。身を乗り出してペタッ!やっぱりそういうところにもしっかり目を向けるなあと(スヴァネティの尖塔は共有してないとか)思った。

第二部はソビエト期の内容で割と早くからシェヴァルドナゼが登場し、色々なインタビューが増える。ここで面白かったのは数名の映画監督のコメントがあるのだが、カラトーゾフ。あの作風の人って話し方で、もしイオセリアーニ自身の話す姿もあったら全然違うんだろうなと思わされた。あとはヴェルトフの使い方やブレジネフを嚆矢にその弟子など葬式の連続だったなんてのも面白かったけど、レスリングのところ。レスリングと歌がセットなんですって。で、レスラーが踊ってもいた気がする。黒海も踊ってたんだろうか?そして関取繋がり(関係ない)で言えば小錦の従兄弟たちがイカついラッパーとダンサーだったりするけど太さと踊りってなんか相性いいのだろうか。

第三部…ヤバい合唱の紹介で始まり、トビリシ交響楽団だったかな?演奏で終わる。その直前に残酷な映像があったくらいしか覚えていない。第三部だけ観れるのかなあ。。あっ、画家やらが何人か出てたのここかな。