helvetica

碁盤斬りのhelveticaのレビュー・感想・評価

碁盤斬り(2024年製作の映画)
4.2
ヒリヒリする内容ながら、それぞれのキャラクターが極端で矛盾をいっぱい抱えててツッコミどころ満載。落語かよ!って言いたくなるけどそうです原作は「柳田格之進」という落語なのです。おもしろい。そう思えばだんだんコメディにも見えてくる。

あと格之進多忙ですよね。やること多いなと思った。あっちも斬らなきゃだしこっちも斬らなきゃだし囲碁は打つし旅にも出るし。格之進もオレ今誰に何やってるんだっけって途中思ったと思うw。とてもフィジカルな役だった。#草彅剛、よく動く主演おつかれ様でした。

今はセット感のない撮り方が主流だけど、わざと昔ながらの時代劇的撮り方をしたんだろう。それがむしろ新しく見えた。特に対決のシーンは見てほしいところ。色彩がとても印象的。演技やストーリーが注目されがちですが、絵作りが素晴らしいのでそれもじっくり見てほしいところ。海外の人にはこの撮り方どう映るんだろうと思った。ぜひタランティーノに見ていただきたい。

格之進と源兵衛さんの碁を打つシーンに阿部海太郎のエレガントな音楽は反則だ(ほめてます)。うわさどおりのおっさんずラブだった。#國村隼 好きとしてはいい役でうれしかった。

弥吉のキャラ設定がバカかビビりかお調子者かによって、この話全然意味合いが変わると思うんですが、#中川大志 の塩梅がこの映画においてはちょうどよく、演出と役者どっちもむずかしいところを上手くやったなと思った

私の若手イチオシ #清原伽耶(魅力的なお芝居されますよね)とか、私の世代の絶対的ダークアイドルwキョンキョンとか、脇の人たちも私得でしかなかったです。

ラストは映画のオリジナルですが、いい終わり方でしたね。いやー楽しかった!ひさびさにいい娯楽映画観たなーって感じ。おすすめです。

#落語
helvetica

helvetica