リンコロシネマ

碁盤斬りのリンコロシネマのレビュー・感想・評価

碁盤斬り(2024年製作の映画)
4.2
【重厚な時代劇でした!】

監督が『止められるか、俺たちを』の若松組:白石和彌ということで鑑賞。

前にどこかで書いたと思うが藤沢周平や司馬遼太郎が原作の時代劇が好きなので、この映画の重厚な作風も大歓迎!まぁ今流行りの時代劇コメディーも嫌いじゃないけど、こちらはいささか食傷気味ではある。

私はせいぜい五目並べくらいしか遊んだことなく囲碁の心得は全くない…が、しかし囲碁の対局シーンも役者の所作と表情だけで十分に伝わるので見応えがあった。

噺の元ネタは古典落語の演目「柳田格之進」。映画のストーリーも落語とほぼ変わっていない。

《あらすじ》
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
柳田格之進は、身に覚えのない罪を着せられたうえに妻も失い、藩を離れて、娘のお絹と2人で江戸の貧乏長屋で暮らしていた。それでも武士の誇りは捨てず囲碁の勝負にも正々堂々と臨むが、その実直な人柄が表れ、清廉潔白がゆえに融通が利かないところもあった。ある日、かつての冤罪事件の事実を知らされた格之進とお絹は、復讐を決意する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あらすじだけ読んでも正統派時代劇と分かります。格之進の娘お絹が「父は一旦こうと決めたら何があっても後には引きません。」というように不器用なほど実直でありながら“誠の侍”である格之進の存在感が凄まじい。

その格之進を演じた草彅剛の冒頭から徐々に変化していく表情がゾクゾクした。脇を固めるキャストも重厚な演技を魅せている。とりわけ置屋の女将を演じた小泉今日子が素晴らしかった!

映画ファン&時代劇ファンのみならず落語好きにもおすすめ!