きりん

首のきりんのレビュー・感想・評価

(2023年製作の映画)
3.9
北野武が描く織田信長(加瀬亮)と跡目相続を狙う武将の面々たち。それぞれの思惑のなか本能寺の変へと事態は動き出す話。

信長の家臣である荒木村重(遠藤憲一)が反乱を起こし、姿を消したことから村重を中心に策めぐる展開に。


表現は正しくないかもだけど風雲たけし城を見てるかのような感覚におちいったりおちいらなかったり笑笑
芸人ビートたけしが溢れてて🤣特に羽柴秀吉(ビートたけし)、弟・秀長(大森南朋)、軍師・黒田官兵衛(浅野忠信) 3人の腹黒い会話がコントだし、恐らくアドリブ。普通に笑っててこちらも笑わざるを得ない🤣🤣

方や加瀬亮が演じる第六天魔王信長の暴君っぷりったら反吐が出そうになるほど鬼畜がすぎる。特に饅頭を食べさせるシーンは目を背けたくなるほど🫣
この暴力とコントの塩梅が絶妙でたまらない。

他にも曽呂利新左衛門(木村祐一)、茂助(中村獅童)の役割も存在感抜群で見逃せない。

また本能寺の変の中心人物となる明智光秀(西島秀俊)と村重とのBLはちょっと気持ち悪いけどやっぱり笑いを誘う🤣こっちは大真面目だし笑

戦国の世。昨日の友が今日は敵だったりするもので、多くの武将や忍、芸人や農民までをも巻き込んで天下を取らんと策を巡る攻防はかなり面白かった✨

タイトルにもある首が人間のそれではなく物のように飛びまくる🩸首を取ってして武功をあげることができる世の中にあって徳川家康(小林薫)の影武者用意も命の無限増殖でゲームのようだった。

皆が天下統一を目指す野望。アホでおバカで皮肉たっぷりに笑いを込めて描くは好き嫌いわかれるかもしれないが、意外にも時代考証としては否定は出来ないようなので新たな歴史物の一角になるやもしれない。知らんけど🙄

最後は“首“の扱いが軽薄、シュールでここもまさに芸人ビートたけしだなぁと面白く鑑賞できた。
きりん

きりん