さとう

四月になれば彼女はのさとうのネタバレレビュー・内容・結末

四月になれば彼女は(2024年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

映画館で予告をたくさん観ていて気になっていた本作。大好きな藤井風さんの書き下ろし曲も素敵すぎて絶対観ようと決めていました。公開後のFilmarksのレビュー欄ではあまり良いコメントを拝見していなかったので、観る前から少しがっかり(?)してしまっていたのですが、個人的にはとても心に響いて、観れて良かった、と思えた作品でした。

たしかに、途中で「ん?」と思ったり、「ここでこの音楽?」とか思った場面もあったけど、全体的な画(ウユニやチェコの絶景、フィルムカメラ)の美しさ、セリフの美しさ、そして、この作品で描きたいことの美しさと尊さが心にグサグサ刺さった。特に、登場人物たちの紡ぐ言葉の数々が本当にとてもよかった。原作も読んでみようと思う。

詰まってしまった洗面台、先に気付いていたのは弥生だった。昔話した言葉も忘れられてしまって。愛していることも、愛されていることも事実なのに、その慣れが大切な相手を容赦なく傷つける。大切にしたいから傍にいるのに。

ものすごく楽しい瞬間に、この瞬間もいつか無くなってしまうのかなってふと悲しくなるところ、4月が嫌いなところ、おめでとうと言われると苦しくなるところ、理由は違っても弥生が全部自分と重なって。失うくらいなら最初から持たなければ良い、そう思って生きてきた自分と同じだった。

弥生は4月が嫌いって言っていたから、そんな4月が好きになれば良いと思って、と、引っ越しを早めてくれたフジ。フジのこういうところは、私がいま大切にしている彼に似ている。だけど、感情を全面に出してがむしゃらに繋ぎ止めよう、とはならないフジの性格も、また、彼に似ている。

帰りに2人で藤井風さんの『満ちていく』を聴きながら、映画の感想を話し合って。今という、この何気ない2人の日常の尊さを噛み締めた日だった。

【愛を終わらせない方法、それは何でしょう。】 
さとう

さとう