まお

変な家のまおのネタバレレビュー・内容・結末

変な家(2024年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

原作をすでに読み終わった状態で鑑賞。

映画単体としてみれば(原作とはまた別のものとしてみれば)面白いし自分は好きなジャンル。因習村をテーマの1つとして取り扱っており、内容としてはゲゲゲの謎、金田一耕助、TRICKになんとなく似ているなみたいなイメージもあり。

前半は変な家の間取り図をメインにしてその謎を解明していくような流れで、割と原作に沿っているな〜というイメージだったけど、原作のいわば山場みたいなシーンが割と前半で出てきてしまったので若干ここら辺で嫌な予感がし始めた。そこから後半で急に因習村メイン!!って感じになって完全に全く原作と違うやん!という感じまではいかないけれども、ところどころ出てくる原作との違いがツッコミどころ満載すぎてもはや笑ってしまったみたいなシーンもあった。(もはや家の間取り図どうでもよくなってるやんとか、高嶋さん最後に全く関係ない「遺産」で全部持ってっちゃってるやんとか、仮面!?とか、その他諸々。書き出したらキリがないのでこの辺で...)

自分は原作と違う部分があっても割と大丈夫(多分ものを切り分けて見ている)な方なので、今回の映画が原作と結構違ってもそこまでなんとも思わず、むしろこれはこれで別の形として面白いよねと思ったけど、やっぱりあの原作を実写化するには無理があるような構成ではあったな〜。あの雨穴さん特有のじと〜っとしたミステリーが自分は大好きで、その要素が映画にはあんまりなくて、むしろホラー!!みたいな脅かし要素が強かったので、そこはやっぱり原作の方が好きだと感じるし、映画にもその要素は出して欲しかったという気持ちはある。

自分はホラー/グロどちらも苦手で、この映画を見る前にたまたまレビューを見たら「思ったより怖い!」「ホラー!」「グロい!」みたいなレビューが多く、びくびくした状態で鑑賞💦
確かにびっくりシーンはあって、グロい場面も多くはないけどちょこちょこ。耳を塞いだり、目を細めたりしたシーンは何回かあったけど、前もってレビューを見ていたからか、思ったよりは余裕を持って楽しむことができた。(ただし高嶋さんがナタを投げてくるシーンはあまりに予測がつかなさすぎて流石にびっくりして映画館で声を出してしまいました。恥ずかしい。)
ホラーも基本的には音で脅かしていくスタイルだと感じた。
予告編では全くホラー要素は感じず、むしろミステリー要素強めで良い!!!と思っていたので予告編作った人天才だと思う。

出演した俳優陣はとても演技がうまくて素敵でした。佐藤二郎さん、真面目な役を貫かれていたけど、若干佐藤味を感じる話し方が出てきてクスッとした瞬間もあった(笑)そういう佐藤さんの演技が好きすぎる。最後の急に間宮くんのすぐ後ろにいるところとかね(笑)
間宮くんは本当にかっこよかった。顔面国宝。

アイナちゃんの歌全力でかっこよかった〜〜!!!!フルで絶対聴きます。

帰ったらもう1回原作読み直そ。
個人的には変な家2の方が好きだけど、あれは1以上に実写化は難しいだろうな(遠い目)
まお

まお