酒ポテト

6月0日 アイヒマンが処刑された日の酒ポテトのネタバレレビュー・内容・結末

4.0

このレビューはネタバレを含みます

アラブ人とユダヤ人のナチに対する温度差を最初に感じた。ユダヤ人たちほどナチに嫌悪感を抱ききれない主人公が、焼却炉を作る過程を経てユダヤ人達と同じように気持ちが乗っていくのが感じられた。
アイヒマンを監視する警官のバックグラウンドや心境の変化をもう少しハッキリと描いて欲しかったと感じた。ミハの視点も同様。
終盤にゼゴフが主人公をクビにするが、これには(主人公が)盗みを犯したという理由以上のものがあったと思う。アラブ系の主人公は最初ナチについて問われた時に、自己のナチに対する温度感の低さを悟られない為に自らをイスラエル人だと適当に答えてやり過ごす。この様子を見たゼゴフは主人公の気持ちをハッキリさせるべく(一人前にするべく)、工場で雇うようになる。迫害されてきたユダヤ人の苦悩を知り、ナチへの復讐を果たせた主人公を見て、1人前になったと感じたゼゴフは彼をクビにしたのではないかと感じた。
酒ポテト

酒ポテト