kyo

悪は存在しないのkyoのレビュー・感想・評価

悪は存在しない(2023年製作の映画)
5.0
予想外のラストだったけれど納得できないわけじゃなかった。
むしろこれが自然の摂理かなと。

登場人物それぞれの視点になって考えると、”悪”は存在すると思うけれど
映画を観てる自分たちが全体を通して見ると、生きるためにそれぞれにそうせざるを得ない理由があって、結局そこには善も悪も無いんだと思った。
誰だって脅威を目の前にすれば攻撃的になるのは当たり前で、それが悪だとは言えない。観終わって、考えて、つくづくタイトルが秀逸だと感じた。

上京してからしばらくは、人と人との間にコミュニケーションが少ないこと、物事への無関心さに、寂しさを覚えていたけれど、今はそれが少しずつ心地よく感じてきていた。
しかし、他人のことはどうでも良いのに、いざ自分のこととなると不躾にズケズケとこちらに干渉してくる。そういう人間の嫌なところが本作ではすごく現れていた。
でも、この危険を察知して自分自身を守るという行動は動物にとっては当たり前のことでそこにやっぱり悪は存在しない。
こう思わせてくれたのは再度水挽町に戻る2人の車内での会話シーン。上映中はやけに長いと感じたが、あのシーンあってこそのラストとタイトルだと思った。

そして、あのラストシーンを解釈し切れてるかは分からないけれど、自然を相手にするということ、生きるということは食うか食われるかの2択で、そこで善悪なんて気にしていられない。巧にとってプレイモードの人間は生活の根本を揺るがす脅威だった。だからあの行動も理にかなってると思ったし、鹿と巧は=なんじゃないかとも思った。



ここまで、まとまらないレビューを見てくださった方がいたら感謝します。
夜中まで友人と語り合って尚このまとまらなさです(笑)

ですが、この作品は私にとって奇跡に近い作品だったと感じます。
今世史上一番脳に栄養を与えた日になりました。
kyo

kyo