ぺち

悪は存在しないのぺちのネタバレレビュー・内容・結末

悪は存在しない(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

この映画を観てから一生ぼーっとする人間になってしまってる、帰り道もずーっと考えてぼーっとしすぎて電車乗り過ごしました、笑
でも私はわからないことを永遠に考えるのが好きなので観てよかった本当に、

ずっと頭の中に「悪は存在しない」って言葉を置いた状態で観ていて、
どこらへんでそのことが伝わってくるのかなぁと思ってて、
正直最初の方めちゃめちゃ眠くなっちゃって、まずいな〜と思ってたんだけど、
グランピングの説明会始まってから一気に目が覚めてそこからは勝手に惹きこまれていった、

グランピング計画を進めたい芸能事務所側と町の住民側と、
あれ、そこで描こうとしてるなら思ったよりはわかりやすい…?と思いながら観ていたけどそんなわけなくてあのラスト、
無事混沌の中に落っことされた、

別物の作品なんだけど私の感覚としては“怪物”を観ている時に感じたものにも近い部分あるな、と
何かを完全な悪だと決めつけることはできない、というか完全な悪は存在していなくて、あるような気がしていてもそれはそう見えているだけで、
この映画を観ていても絶対的に悪だ!て言える人とか悪意みたいな感情はどこにもなかったと感じた、
ラストもよくわからないなりに巧の悪意ではないのは伝わってきたし、
悪は存在しない、のかもしれない、と思った、

説明会でじーちゃんが話してた、水は上から下に向かって流れる話とか、バランスの話とか、
知ってる俳優さんはほぼ出てこないしもはや俳優さんじゃない人が出てたりもして演技力どうこうの作品ではなかったので、静かな空気感の中でみんながぽつぽつと言葉を残していくからこそ色々なセリフがやけに印象的だった、
(中村屋酒店の長尾さん出てたのはすぐ気づいた〜〜やっぱいいなぁあの人)
自然を淡々と映す映像の澄んだ綺麗さと、
あととにかく劇伴がめちゃめちゃよかった、怪物のサントラを聴きまくっていた私なのでなんか似てるな〜って思いながら浸ってた(多分hwitかな、、)

色々書いたけどなんかまだ言葉にするの早い気がしてきた、むずい〜〜〜
わかんなすぎて考えるのやめてしまった村上春樹のバーニングをちょっと思い出した、今ならまだ想像の余地もあるかなぁ、、リベンジしようかなぁ、
偶然と想像も観たいのに配信こないのつらい〜〜〜〜〜
なんで濱口さんの作品配信来ないがちなのにこんなに上映館少ないんだろ、、???🥲笑
ぺち

ぺち