やむちゃ

グレムリンのやむちゃのレビュー・感想・評価

グレムリン(1984年製作の映画)
3.6
備忘録
高校2年生の時に鑑賞。

スピルバーグ印ジョー・ダンテ監督作品。ホーム・アローンの監督のクリス・コロンバスが考えたアイデアらしい(今作の脚本も担当している)。
チャイナタウンで手に入れた謎の生物(グレムリン:ギズモ)が引き起こす騒動を描く。

前半のギズモはとても可愛い。
こんな可愛い生き物なら、ぜひ飼いたいと思わせる。
が、ルール(水をかけない、夜中に食べ物をあげない)を破ってしまったことから、増殖、凶暴化して主人公の家や町を破壊する恐怖の生物に変貌する。

後半がなかなかエグくて、前半とのギャップが大きく楽しい。
グレムリンたちは非道な振る舞いで暴れまわるが、対抗する主人公の母親も、グレムリンをミキサーに入れて回す、レンジで爆発させるなど、けっこうエグい反撃をする。
最後は3つ目のルール(光を当ててはいけない)でグレムリンを退治できてホッとしたところで…というホラーお約束のシーンもある。

当時ちょっとHな青春映画でアイドル的人気だったフィービー・ケイツがヒロインを演じており、けっこう血まみれで活躍していた。

テーマ曲も印象的。
数年後に続編も制作された。

この時代はお正月映画が豪華で、各社話題作を揃えてしのぎを削っていた。
この年も話題作が目白押しで、私も今作以外に、ゴーストバスターズ、スパルタンX、ロマンシングストーン、Wの悲劇を観に行った。
やむちゃ

やむちゃ