原作が好きで新刊でたら発売日に買ってます。
実写化が決まった時に『監督が福田雄一さん』
と聞いて一抹の不安を抱いて見にいきましたが、
その不安通りの映画になってました。
映画自体、そんなに悪くありません。
ただ、いつものメンバーが笑いをとりにいき、アドリブを繰り返し、かわいい女優さんに変顔させ、【ビヨヨヨーン】みたいな効果音を多発してるのは、やっぱりキツかったです。
僕は決して福田雄一監督が嫌いなわけでなく、むしろ好きです。佐藤二郎さん、ムロツヨシさんの貪欲に笑いにとり行く姿勢に大爆笑してしまいます。今回もちゃんと2人のシーンはすごく笑えました。
しかし、アンダーニンジャの原作はコメディタッチのところはありますが、決してコメディではありません。殺戮を繰り返すシーンで敵キャラがおちゃらけるシーンは全然笑えず、逆に戦慄するシーンが沢山あります。
福田雄一さんになるとどうしても笑いの取りに行き方が一緒で『アンダーニンジャ』ではなく、
『福田雄一のアンダーニンジャ』というタイトルにしないといけないくらいふざけ過ぎです。
この原作はもしかしたら制作費を相当使って夏超大作映画にしないといけないくらい、スケールの大きい話です。
福田雄一さんは元々制作費が少ない中で工夫して色々と笑いをとりに行くのが、向いてます。なんだかんだでヨシヒコがやっぱり1番です。銀魂も原作がコメディだったから良かったなぁ…
ちなみにアンダーニンジャの細かいドラマ設定は無茶苦茶になってて、2時間でやるのは無理が出てましたが、それは他の漫画実写化でもあり得るので、原作者が納得してるならもう仕方がないです。
主演の山崎賢人さんはアクション含めて、漫画とそっくりだったので余計もったいなかったです。
山本千尋さんと戦闘シーンはとても良かったです。
あ、でも浜辺美波さんの金髪でギャーギャーやってるのはめちゃくちゃ可愛かったです。