能登の声 The Voice of NOTOを配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
上映中の最新映画作品
能登の声 The Voice of NOTOの映画情報・感想・評価・動画配信
能登の声 The Voice of NOTOを配信している動画配信サービス
『能登の声 The Voice of NOTO』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
能登の声 The Voice of NOTOが配信されているサービス一覧
能登の声 The Voice of NOTOが配信されていないサービス一覧
能登の声 The Voice of NOTOの評価・感想・レビュー
能登の声 The Voice of NOTOが配信されているサービス一覧
『能登の声 The Voice of NOTO』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
能登の声 The Voice of NOTOが配信されていないサービス一覧
『能登の声 The Voice of NOTO』に投稿された感想・評価
ソビエト蓮舫の感想・評価
2025/07/14 11:51
3.6
能登地震後の復興が遅れている。報道からの情報で、端から見ててもそう感じた人は、きっと多いはず。
私は房総半島出身の人間だから、同じ半島民として、
能登半島復興遅れのカラクリが、なんとなく分かっちゃう。
そのカラクリの正体は、
「田舎の半島は経済が回っていないから」。
( ゚Д゚)y─┛~~
これに尽きる。
房総から神奈川に移り住み気づいたのだが、神奈川県という所は、
東が、横浜川崎等の栄えた都会地域、
西が、その他大勢の田舎地域に分けられるが、
真の意味での田舎が存在しない。
(p_-)
というのも、田舎の隅々に至るまで、道路網が張り巡っており、
全体として経済が回っている。流通が盛んな県なのだ。
特に東名高速と国道1号、国道246号の、東西を結ぶ大動脈道路網に、
南北方向に圏央道や国道16号が交差する。
神奈川県は、奥の方に入っていくと自然豊かではあるのだが、そこまで遠く感じないのだ。
だから手軽に日帰り旅行に行ける。
同じ東京のお隣でも、千葉や茨城ではこうは行かない。
はっきりと「ここは田舎です!」と太鼓判を押せるような田舎地域が存在するし、
特に半島県の千葉は、それが顕著に出る。
血の巡りならぬ、経済の巡りが明らかに悪い地域がある。
陸の孤島なんて言われるぐらい、交通の便が悪い地域がある。産業が何もない地域がある。
おそらく、能登半島にも房総半島と似たような、色々と巡りの悪い地域や事情があるのだ。
だって、「信長の野望」をプレイしててもそう思うでしょ?
台風や地震の災害イベントが発生し、
せっかく拡張した道がぶっ壊されても、半島地域は「後回し」にするでしょう?
(ノ∀`)アチャー
まず主要幹線道路網から直すに決まってる。そこから直さないと、出兵できないからね。
能登とか安房の半島なんて、戦闘能力低いチン●ス武将を城主にしたら、委任放置プレイでしょ。
そういう事なんよ、半島って。
能登地震は2024年の元旦。
房総半島の台風災害が2019年。
ブルーシートがあちこちの屋根にかかってたけれど、
ようするに経済が回ってないから、みんな貧乏なんだな。
直せる人も来ないし金もない。どうせ住んでるのは先の短いジジババだけ。
じゃあブルーシートでしばらく誤魔化しましょうって話。
能登にもきっと、そんな身につまされるエピソードがあちこちにあったはず。
そういう理由で支援物資も届かず、行政サービスも行き届かず、
医療支援もうまくいかず、直すスピードも遅い所に、
豪雨災害が後追いでやってきた。
全部、後手後手になる。
映画のメイキング撮影が建前のドキュメンタリー映像だったが、
実際に撮影した場所は、被害のあった家を使っている。
現在進行形で被害と闘う人達の協力の元、撮影されていた事を知る。
映像では輪島塗の再評価がされている話も登場し、興味深かった。
地震があったから、ゴミとして捨てられる寸前の、輪島塗の茶碗などがいっぱい出てきて、
それを再利用しようというムーブが出来た事を知る。
皮肉な話だし辛い話でもあるが、それもまた必然の流れなのだろう。
コメントする
2
あどれなの感想・評価
2025/08/03 17:15
3.5
涙を見せるときにズームするのはなんだか冷めてしまう
REBORN輪島塗のことを鑑賞して知ったが、やはり人を救うのは人だと思った
そして人の繋がりもとにかく大切だ
コメントする
0
© 「⽣きがい/能登の声」フィルムパートナーズ