八咫

八日目の蝉の八咫のレビュー・感想・評価

八日目の蝉(2011年製作の映画)
3.0
ドラマ版を熱心に観ていた記憶があって、凄く心に残っていた。
長尺のドラマ版と映画ではそりゃ違うのは仕方ないけど、明らかにドラマ版の方が良かったな。ドラマの方は野々宮希和子と薫をメインに据えて、成長してからの薫(というか恵理菜)は少ししか出てこなかった覚えがある。八十八ヶ所巡り(?)の田舎の景色が綺麗で、檀れいが綺麗で……。
映画は成長した薫(井上真央)と彼女を取材する安藤千草(小池栄子)のシーンと野々宮希和子(永作博美)と幼い薫のシーンが半々、もしくは成長した薫のシーンの方が多いぐらいで、原因となった「妻子ある男との間に出来た子供」を薫が、4年間だけの母親である希和子を辿りながら消化し最後には愛おしいと思えるまでに至ることに焦点が充てられている。ドラマと映画ではそもそもどこに、誰に、何に焦点を充てているかが違うので評価が違うのも視聴者の好き好きなんだろう。私は断然ドラマの方が良かったかな……。

それでも4才までの、言ってみれば刷り込みの時期を誘拐されて過ごした薫が、確かに希和子からの愛情を感じ覚えていたこと。薫の母親は同情するしかないけど、しかも旦那が不倫して妊娠までさせてたら不倫相手のとこまで行ってマウント取りたくなるのも分かるけど、薫が戻ってきてからヒステリックになってしまうのも分かるけど、それでも誘拐事件から20年経っても娘からの愛情が欲しいと泣いて彼女自身が消化出来ていないのを見ると、薫にとっては本来の家族に戻ってからいかに両親が接してくれたかでまた変わったんだろうと思う。実の両親の接し方が間違っていたとは言えないけど、それでも起こってしまった取り返しのつかない事柄は消えない訳で、そうしたら無理矢理にでも娘に両親然と接するべきだったんだろうね……。そんなのめちゃくちゃ難しいことは分かってるし、誘拐なんてPTSD発して家庭崩壊するレベルだけど、それでも自分の娘としてその後育てて接していくなら覚悟が必要なんだよなあ。
自戒も含めて、何かとんでもない、いやとんでもなくなくても時間は不可逆なのだから自分がいかに行動するかでしか未来は変えられないことを身にしみる。

それにしても個人的に小池栄子の演技はめちゃくちゃ光ってた。


でももし八日目の蝉がいたら?
仲間が皆死んじゃってるのに
その方が悲しいよ

どうすればいいの
恵里菜ちゃんに好かれたいの

心配なら一緒に母親になるから

八日目の蝉は
他のセミには見られなかったものが見れるかもね

その子はまだご飯を食べていません
よろしくおねがいします



脚本 3
美術 3
演技 3
演出 3
チープ感のなさ 3
満足度 3
その他(音楽、カメラワーク)
八咫

八咫