F

メリー・ポピンズのFのネタバレレビュー・内容・結末

メリー・ポピンズ(1964年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

1910年。ジョージ・バンクス氏は厳格で気難しい銀行家。妻ウィニフレッドも女性参政権運動に夢中で、姉ジェーンと弟マイケルは全て教育係任せだった。新しい教育係を募集して現れたメリー・ポピンズは魔法使いで、子供たちは大道芸人バートと共にすぐに仲良くなる。
バンクス氏は子供たちに自分の働く姿を見せ、改めて厳格にしつけようと考えた。貧しい老婆が売る鳩の餌に小遣いの2ペンスを使おうとする子供達を、バンクス氏は無駄遣いだと叱る。銀行の老頭取が2ペンスを取り上げて無理に預金をさせようとして、子供達は大声を出した。それを聞いた預金者たちは銀行が破綻したと勘違いし、払い戻しに殺到した。
バートが逃げ出した子供達を送り届けると、バンクス夫人に子守を頼まれる。帰宅し銀行の老頭取から電話で呼び出され、クビを宣告されると悟るバンクス氏に子供達は謝り、小遣いの2ペンスを渡す。バンクス氏は自分のこれまでの振る舞いが独り善がりだったと気づく。
銀行でクビを宣告されたバンクス氏は、メリーの魔法の言葉スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャスを思い出して笑い出し、老頭取にジョークを教え去る。
本当に大切なものは仕事ではなく家族だったことを理解したバンクス氏は、老頭取の息子重役達とも和解して銀行に復職することになった。
メリーは次の子供たちのために旅立ち、バートに見送られる。


これ面白いの?ずっと退屈で眠すぎた
話30分にまとめられただろうしダラダラ歌のシーン続く割に登場人物の心の動きが謎すぎる
映画としてつまらなかった
本当に当時映画として良くて名作扱いされてたのか、それとも絵との融合が評価されてたのかどっち?
F

F