メリーポピンズ、何気に初めて観た。歌は散々子供の頃にCDで聴いて覚えていたのだけど、映像は初めて。アニメと実写の合成が今観れば粗いけど、当時は本当に魔法のように見えただろうと思うとほっこり。アニメー…
>>続きを読む午前10時上映を見に行った友人がお父さんが銀行をクビになるシーンがやり過ぎと熱く語ってくれたので、メルカリでディズニープラス2ヶ月半額PRでたし加入して見てみた。お父さんが銀行をクビになるシーンは大…
>>続きを読むリターンズ版も配信されているみたいだけど、原作をみたことがなかったのでまずはこちらを。
明るく賢く周りを照らし、家族を繋げてくれたメリーポピンズ。
改めて、人は関わり合いの中で生かされているんだな…
ディズニー不朽の名作を
見ていなかったので、今更鑑賞。
1964年の作品なので流石に色々な所が古い。
突っ込みどころ満載な部分は
最後まで説明されないし、
絵の中に入るパートは
助長に感じるほど長…
・楽しかった〜やっぱり絵の世界に入るところが1番ハッピーで幸せ。キビキビ動いてオカンみのあるジュリーで良かった。
・バートで初めて『メロい』が解った気がするおばさんです。いつも陽気で器用でスタイ…
銀行の重役が子供に資産運用を説く歌があるなかなか素っ頓狂なお話。
楽曲自体はどれも聞いたことあるものばかりで映画の偉大さを感じる一方、お話としては誰も彼も急に歌い出すのでなかなか素っ頓狂。
終始…
私の中の幻想、存在しない郷愁。薄暗い街には霧がかかり、空は曇天、風に乗ってやってきたメリー・ポピンズとバートの歌は底抜けに明るく、限りなく物悲しい。そんな二人が作り出した世界で子供たちは目を閉じ、精…
>>続きを読む・煙突掃除屋の歌に合わせて踊ってたの見てて楽しかった。煙突掃除屋って実際は身体が小さくて煙突の中で作業しやすいからという理由で幼い子供の職業だったと聞いたことある。煤をたくさん吸うから早死にするとも…
>>続きを読む(C) Disney