クリープ

ソフィーの選択のクリープのレビュー・感想・評価

ソフィーの選択(1982年製作の映画)
4.2
2回目なので、メリル・ストリープの繊細で細やかな演技に酔いしれることができた☕
「ソフィーの選択」ソフィーズ チョイスで森永choiceを連想しつつ、2回目もキツさは変わらず。
●私はこの前 娘を怒らせた。
ものが 食器洗ってる 私 目掛けて
飛んでくる、
「ベティブルー愛と激情の日々」のように・・この時、飛んで来るモノは 避けずに受け入れる
「それが父の愛」などと、まるで「ポンヌフの恋人」のアホな合い言葉のような考えを持ってしまった 次の瞬間、
アルミのねこ鍋が 私の後頭部に直撃!
この痛みを例えると、キャプテン アメリカの盾を食らったよーな激痛だ! ――
私の選択 その1
避ければ よかった(笑)
三日後 平和が訪れた日 たずねると―――
「まさか クリティカルに 当たると 思わなかった・」
その時 おもった――
私の選択 その2
「あの時―死んだふり すればよかった」
●ソフィーにもどして ネタバレ
ソフィーは父の演説の原稿を、タイプミスしたり、
抵抗軍の親戚がいる恋人と付き合ったり・・行動が
というより選択の前の判断力がわるい。

収容所のドイツ兵は、人の生死を選択する仕事を、
  神の仕事と思い込もうとする。

●みどころ
悲しい曲で 観せるのではなく、
アルト笛がところ どころ〜🪈
      ――鳴り響く―――♪
二度と消えない音色、
ソフィーのキモチになると
スティンゴのセンチメンタルな優しい言葉をじゃ余計に辛くなる。
「ポーランドの淫売 幸運な囚人 第11379号よ」と、ネイサンに罵れられた方が まだ――――

悪魔は選択を囁きかける 選択する事が 選択とは限らない。作品と関係ないNHK対談に呼ばれた学者曰く――
ガス室で子供が遊んでた証言
下に落ちている木片を拾って 探し回ってたらしい――
ぎゅうぎゅう詰めの室内なのに、徐々に 子供の回りに すき間が生まれ それが 大きくなり出す。
ここに人の尊厳と 癒しの本質をみる
他に
🟥YouTubeによると
  囚人に毒を注入せず💉 
  無害な物とすり替えて 
  痛がる演技をしろと、口裏を合わせた
  ドイツの医者🧑‍⚕️がいたそうだ
クリープ

クリープ