PeggyMYG

WANDA/ワンダのPeggyMYGのレビュー・感想・評価

WANDA/ワンダ(1970年製作の映画)
4.1
バーバラ・ローデンという人を知らなかった。
主演・監督・脚本をひとりでこなし、しかも本作が唯一の監督作品。それだけでも興味が湧く。

今でこそ大人の発達障害も認知されているけれど、この作品が撮られた時代はどうだったんだろうか。
単なる貧しく生きづらさを抱える一女性の物語という受け取られ方だったんだろうか。

白っぽい服で足場の悪い石炭の採掘場をふらふらと歩くオープニング。
主人公のワンダの一風浮世離れした存在が際立つ。

顔馴染みの老人からお金を借りたり、クビになった職場に未練がましく出かけたり、頭にカーラーを巻いたまま離婚裁判に出たり。あげくに行きずりの男と一夜をともにした後アッサリ置き去りにされたり…なんだ?この人?と思う場面が重ねられていく。

映画館で眠りこけている間にバッグのなけなしのお金も盗まれ、閉店間際のバーにしおしおと入ったところから、思いもよらない犯罪に巻き込まれていくが…。

彼女を形作っているのは、自分に対する“諦め“。
自分は家事も育児も何もできない、という自覚があり(確信と言ってもいい)、夫に言われるまま子供2人の親権も手放し、ひとりぼっちになるワンダ。
でも弱いかというとそうでもなく、その都度トラブルをなんとかやり過ごすし、理不尽な目に遭えば文句も言う。
なんともつかみどころのない人物像。

そんなあまり聡くは見えない彼女も、粗野な強盗犯と成り行きで行動を共にするうちに、彼も自分と同じ行き場のない人間だと感じ取る。
おそらく人生で初めて認めてくれた(その褒め言葉が自分の都合で口にしたものだったにしても)彼に信頼と愛情を感じる場面が、痛々しくも素敵だ。
彼女の表情が一気に生き生きし始める。

ドラマティックに盛り上げるわけでもないラストシーンもいい。ストップモーションでは、ちゃんと大人の女性の表情になっていたのもすごい。

全てが鮮明に見えすぎる今、ザラザラした質感で、余計な演出なく、シンプルで繊細な作品を観るとどこか嬉しくなる。
ほぼ同時代の〈カサヴェテス・レトロスペクティヴ〉が俄然楽しみになってきた。
PeggyMYG

PeggyMYG