ちょっと魔法でばんそうこ

三国志 第一部 英雄たちの夜明けのちょっと魔法でばんそうこのネタバレレビュー・内容・結末

3.5

このレビューはネタバレを含みます

第一部 英雄たちの夜明け
中国古典『三国志演義』 原作
黄巾の乱〜呂布の死まで。

〔あらすじ 引用〕
後漢朝末期の中国は、黄巾の乱をきっかけにして乱世に突入していた。劉備は関羽、張飛と義兄弟の契りを交わして、義勇軍を結成。乱世を収めようと力を尽くす。その頃、漢の首都である洛陽では、皇帝を傀儡(かいらい)にして、董卓が暴政を布いていた。官軍の近衛隊長・曹操は、董卓の暗殺を計画するが... 。

【以下、劇中の字幕表示された
地名・人名等 メモ】
黄巾族
魏、呉、蜀
紀元前4〜5000年
黄河 紀元前221年 秦の始皇帝

⚪︎麗花(れいか)
西暦184年 黄巾族の乱
「太平道」の旗
▷幽州(ゆうしゅう)(北京)
⚪︎劉備玄徳
▷涿県(たくけん)
 ▷楼桑村(ろうそうそん)
義勇兵
⚪︎劉備 = 張荊
⚪︎張飛
⚪︎関羽
ちょうせいへい 殿
▷大興山(たいこうざん)
長社(ちょうしゃ)の戦い
⚪︎近衛騎兵隊長 曹操(そうそう)
曲陽城(きょくようじょう)
こうして、半年に及ぶ黄巾の乱は幕を閉じ、げんとくは恩賞として安喜県(あんきけん) という田舎町の監督官として任命される。
▷洛陽
⚪︎少帝(しょうてい)
⚪︎西涼軍(せいりょうぐん)司令官 董卓(とうたく)
⚪︎皇宮(こうきゅう)警備隊長 丁原(ていげん)
[↑殺してしまう]
⚪︎丁原の養子 モンゴル出身の呂布(りょふ)
⚪︎後漢(こうかん) 第13代皇帝 献帝(けんてい)
⚪︎保安(ほあん)隊長 陳宮(ちんきゅう)
宦官(かんがん)←去勢
⚪︎渤海太守(ぼっかいたいしゅ) 袁紹(えんしょう)
⚪︎南陽(なんよう)太守 袁術(えんじゅつ)←袁紹の異母弟
⚪︎徐州(じょしゅう)太守 陶謙(とうけん)
⚪︎陳留(ちんりゅう)太守 張邈(ちょうばく)
⚪︎北平(ほくへい)太守 公孫瓚(こうそんさん)
⚪︎長沙(ちょうさ)太守 孫堅(そんけん)
赤兎馬(せきとば)・・・一日に千里を走る
董卓は洛陽を捨て、西方の長安へ遷都することで逃れた。
⚪︎諸葛瑾(しょかつ きん) 15才
⚪︎諸葛亮(しょかつりょう) 9才←のちの孔明(こうめい)
▷長安(西安)
郿塢城(びうじょう)
⚪︎司徒(しと)(民政大臣) 王允(おういん)
⚪︎王允の養女 貂蝉(ちょうせん)
連環(れんかん)の計
⚪︎諸葛亮 11才
兗州城(えんしゅうじょう)
徐州城(じょしゅうじょう)
⚪︎徐州太守 陶謙
⚪︎徐州の富豪 補佐官 糜竺(びじく)
曹操の従兄弟 夏侯惇(かこうとん)
10年以上の年月を経て麗花と劉備は結ばれる。
小沛城(しょうはいじょう)
許昌(きょしょう)に遷都。
駆虎呑狼の計 (くこどんろう)
⚪︎呂布軍侍大将(さむらいだいしょう) 張遼(ちょうりょう)
▷揚子江(ようすこう)
⚪︎諸葛孔明(しょかつこうめい) 15才
下邳城(かひじょう)
白門楼(はくもんろう)
西暦198年 曹操、許昌に凱旋
▷荊州(けいしゅう)
⚪︎徐庶(じょしょ)
⚪︎諸葛孔明 17才