外面

明日の記憶の外面のネタバレレビュー・内容・結末

明日の記憶(2005年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

レポート課題のために見たけど最近忘れっぽくなってしまった親に重ねてしまってダメだった。しんどかったし泣けた。作中で言わないでおく、という選択肢を知ってもし親が若年性アルツハイマーで私に隠しているんだったらどうしようと心配になった。
結構前の映画なのに時間が経っても感動が色褪せない。演者全員が安定感あるおかげでしっかり内容に入り込めた。1つ1つの言葉もすごく響く。忘れずにいたい。


【内容・描写】
樋口可南子泣くの我慢する演技?「だって家族だもの」の所とか上手い。ソフトバンクのCMのイメージしかないけどすごいな。
渡辺謙も男泣きうますぎ。この映画で初めてかっこいいって思った。あと字が好き。
えみこさんの若い時可愛い。
老いる演技。演者ってすごいな。。

・生きてりゃいい事あるって幻覚が言ってたってこと、、?
・えみこさんが隠れた場所でまた出会うの本当に…………
・周りの人の名前は覚えてられるの?
・介護者の本人に自覚がない分の恐怖

・カメラの細かい動きが不安を煽る、四角の範囲で動いてた。
・静けさから日常(電車とか)のうるささの対比◎
・所々音消えるの演出?故障?わからん


【言葉】
・人の死は宿命、老いることも宿命、人体は最初の数十年を除いて老いていくだけ、新薬できるかもしれないから諦めないで欲しい
・俺が俺じゃなくなっても平気か?
・器を作るのは人間が出る
・感謝はずっと忘れずにおります


【レポートメモ】
・長谷川式(授業でやったやつ)の回答、MRI
・うつ病と混同されがち
・アルツハイマー病の初期症状、若年性アルツハイマー
・脳の断層、黒のところが側頭葉海馬、多い、健常者は黒いのが少ない
・お酒と車の運転ダメ
・後部帯状回血流落ちる(青くなる)アルツハイマー
・進行には個人差
・止める薬はないけど遅くする薬はある
・若年性アルツハイマーはわりと進行早い
・手先を動かす
・玄米アセロラゴマハーブ春菊かぼちゃ食生活(?)
・今まで起こらない恥ずかしさ、病気かもしれないショック、信じられないから医者を疑う、恐怖、死にたくなる、お金必要、仕事なくなる、言えなくなる
・介護法
・介護を背負う側のプレッシャー、1人で孤独
・メモした事実も忘れる
外面

外面