ケンタウロス

まわり道のケンタウロスのレビュー・感想・評価

まわり道(1974年製作の映画)
4.1
ヴィムヴェンダースの
ロードムービー3部作の1作目ということで、当然期待。面白かった!作家志望の青年?のちょっとした冒険譚。

でも時系列順だと都会のアリスが最初?なのかな。早くみよう。

説明がほぼないまま仲間が増えていくとか、仲良くなるって、洋画によくあるけどまさにそんな感じ。

地味だが、良かった。何回か見返したくなるだろうて感じ。スコアつけづらい映画…

自由人讃歌。変人?讃歌。夢追い人讃歌。

雰囲気に寄ってくる映画かと想像してたけど結構辛辣だったな。でも掴み所がなくゆっくりと時間が流れているのでそこで、バランスがとれててすごい良い。ドイツ人という設定がけっこう効いてる(気がする)映画。言葉が効いてる。難しい。一つ一つのシーンの意味を考えてしまう。

ーーーーーーーーーーーーーーー

こよナスターシャ・キンスキー
ずるいだろ!

ーーーーーーーーーーーーーーー
台詞まとめ

●"孤独について"の話(自己要約)
「孤独は実存じゃない。それは外から見て想像で作られた言葉だ。誰もいない部屋。昨夜は向こうのソファに座り、今日はこっち。その変化だけでも心が弾んで。笑いたくなったりする。それが孤独だ。

テラスに座っていた時もね。ワインを1人で飲んでいたんだが、森のはずれの人たちがこっちを見た。さぞ孤独に見えただろう。そう思った途端深刻な孤独に襲われたよ。つまり孤独とは演劇的な状況だ。自分を演技者と意識するときの状態だと言える。しかしその恐ろしさがありながら、生まれ変わったようにも感じる。パラドックスだ。大事に守られているような深い安心感さえ感じるから不思議だよ。」

●主人公母の言葉
「作家になろうと思ったら
ゆううつと不安感は失わない方がいい」

「枠にはまった人間は面白くない」