収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アメリカ映画
収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性の映画情報・感想・評価・動画配信
収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性を配信している動画配信サービス
『収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性が配信されているサービス一覧
収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性が配信されていないサービス一覧
収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性の評価・感想・レビュー
収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性が配信されているサービス一覧
『収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性が配信されていないサービス一覧
『収容所の長い日々/日系人と結婚した白人女性』に投稿された感想・評価
阪本嘉一好子の感想・評価
2022/05/11 12:58
5.0
Days of Waiting,ワイオミング州ハートマウンテンの日系人・日本人強制収容所の中で、三年半もいまかいまかと、いつになったら出られるかと待って過ごした人々。また、そこで、死んでしまった人。また、自殺をしてしまった人。日系人アーサーと結婚したエステル・いしごの少しでも希望を持って生きていった姿をスティーブン・オカザキ監督がドキュメンタリーに仕上げた。
これは1973年にカーラ宛に書いた手紙である。そして、『これは私のストーリーだ』と言っている。ストーリーはそれぞれ個人的で人によって違うけど、これは私の経験だと言って自分の経験を話しているから、人を感動させるし、パワフルである。学習者の一人は『十三年間結婚していた夫は日系人だから、一緒にいたい』という理由で入らなくてもいいのに収容所に入ったエステルの愛情を讃えている。
このストーリで大切だと思うことは日系人・日本人だけでなく、エステルさんという白人、それに、16分の1だけ日本の血が入っていても、自由を奪われ、敵性外国人とされて3年半も監視付きで鉄柵の中に閉じ込められたということだ。それだけでなく、強制収容所の歴史を学んで、自分の意識にいれ、将来の教訓にすることだ。
なぜ、オカザキ監督はエステルに焦点を当てたか?私は日本語学習者にこの映画鑑賞前後とでは何が違ったと聞いた。その時、全員共通して言ったことは『エステル・いしご』は日系人だと思っていたと。白人が強制収容所にいたことは知らなかったと。だからこそ、白人が映れば、驚くだろう。他に監督がエステルに焦点を当てた理由は、彼女は絵やLone Heart Mountain という書物を残しているからだと。確かに、貴重な記録が残っているから映画にしやすい。『白人』が収容所に入ったことは特に、『白人』の生徒が多いクラスでは身近に感じられるからより共感されるだろう。
ある学習者はアーサー・いしごが亡くなった後の、エステルの状況をもっと知りたかったと言っている。
私は日本語の教師として、このドキュメンタリーを一年に一回は使って、学習者の話し合いの場にしている。当時すで有名だったイサムノグチ(野口勇)という彫刻家も自主的に日本人・日系人収容所に入所したので彼の歴史を紐解くといい。
エステルの作品は:https://janm.emuseum.com/groups/estelle-ishigo-collection/results/images?page=1 興味があったらみてほしい。
コメントする
0