UCHIAGE

曖昧な未来、黒沢清のUCHIAGEのレビュー・感想・評価

曖昧な未来、黒沢清(2002年製作の映画)
4.0
曖昧であるという事を受け入れる。というよりそもそもがそういうものなのだと。最適解を探す事に執着したような現代でこの話は自分にとってとても大事だ。
自分にも何が正解か分からない時、どっちでも良いですと言った時は本当にどっちでも良いと思ってる。これをちゃんと言えるところに監督の凄さがある。
また印象的だった話として、「やりたくないのは人間の心理のドラマ、心と心が葛藤するドラマ」がとても黒沢清の映画を表してるなと。実際映ってるのは肉体であり、そこに心理があらわれるとなんらかの欺瞞、嘘がある。俳優は俳優らしく、監督は監督らしく、演じようとすればするほど嘘が大きくなっていく。
また監督業としては予算とスケジュールを絶対守る人。現場では一見民主的に立ち回り、みんなで作り上げていくようなスタイルを取る一方で、編集は完全な独裁者になる。そこに共同作業はないという話も興味深く面白いんだけどすごく分かるなと思えた話。
あらためて『アカルイミライ』を見返そう。
UCHIAGE

UCHIAGE