たけのこ

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君にのたけのこのレビュー・感想・評価

3.9
これであってるかな。
実はまごころを君に見るの初めてなんですよ。

本編はだいたいリアルタイムくらいには見ていて、第1次エヴァブームみたいなのにちゃんとのったんですけど、映画は高校生だか受験生だかくらいの時期だったせいもあったかと思うのですが、ちょっとハードルあるよなーくらいに思って、見送っていたら「なにあれ」「なにも解決しない」「気持ち悪いってなに…」「初っ端からオナニーって」みたいないろんなお話が聞こえてきて、もう見るに見れなくなってしまった思い出なのでした(笑

で、やっとここにきて本編を見直すのと一緒についに見ました。
感想的には、いま見れば「これはこれで悪くない」って感じでしょうか。最後に「気持ち悪い」で締めたのはやっぱりちょっと納得しづらい部分もある。でも、結局は、人類補完計画の発動→シンジくんが拒否って、もとの世界線にもどって終わりっていうのが、多分アニメ本編としても見せたかったちゃんとした終わりかたで、それを表す内容としてはクオリティも高いし結構よかったと思うんです。いや、エヴァだからもちろん細かい謎とかはぶん投げてますけど、そんなのは歴戦のエヴァファンにしたら当然です。

まあこれを当時見ていたら、やっぱりアニメ最終話に対する一定の納得感と解決を求めて見たと思うので、非難したこと間違いないと思います。でも新エヴァまで見てからこれ見ると、やっぱり主人公の行動ひとつで未来は変わっていくっていう、ある種少年漫画らしいヒーロー像というか、ちゃんとエンタメとして終わらせてくれるのを目して作られてる感じがあって好感を抱きました。

新との違いで思うのは、この段階ではあくまでもエヴァの物語……つまり、使徒が攻めてきて、対処して、人類補完計画が進んでて……っていう物語に対しての対抗を描いたのがこの映画で、新のほうでは、エヴァという存在すべてに対しての対抗というか、アンチテーゼというか別の解?を描いたのがあっちなんですよね。

やってることは一緒ですけど、落としどころが違う。でもだからこそ安野監督に対する信頼度はあがりました。まあ順番逆に見てたらなんとでも言うことできる気もしますけど。

なんにしてもやっと見れてよかったです。
楽しかったです。