外面

最強のふたりの外面のネタバレレビュー・内容・結末

最強のふたり(2011年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

曲、いいオープニング
最初のって結局どういうこと?と思ったらそういうこと、うわ、いいな
最初の方の字幕のないとこなんて言ってんの?
カーアクションってドキドキしていいね
家出てった後の電車乗ったとき見てる方向と反対方向に動く景色なんかよかった
固定カメラだと動いてるものへの集中が高まる
複雑なんだの時間差応酬!!神!!

介護したい人の中で本気で介護したい人どれくらいいるんだろう、偽善の気持ちばっかり、みんな無意識に見下してる、それでもいいの?やらない善よりやる偽善?同情してないって大きなポイントなのかな、自分の楽しいことを押し付けるのは違うけどあなたと一緒に楽しみたいって気持ちがあればいいのかな
服着替えさせるとかとか思ったけど自分のことじゃないのになんであんな楽しそうなんだろ、世界が自分中心だとか他人中心だとかじゃなくて本当にシンプルに楽しんでるんだよななんでだろう。
常識のない失礼なやつだけど意外と常識わかってんじゃんってなるこの気持ち、ずるいなあ、、
いい人間といると性格も変わる暴力的教育法から人に合わせる?優しい対応も学ぶ
顔つきがドリスといた時と全然違うしドリスと仲良くなってからも違う、すごい

光の差込が好き、環境とか気持ちの変化ある時に描写されてる?と思ったけどあれか、起承転結のタイミングかな。どうだろ。部屋案内の時とか落ち着いて〜ってなった時とか。

娘、シンプルに可愛いしモップ男も好きよと思ったけどごめんモップ男の友達の男の方が好きです結婚してくれ。
オレンジ髪に青目、コーラルの唇可愛い。同性愛に関しても偏見なく真っ直ぐ見つめられるのすごい。LGBTが議題にあがることが増えてきて、みんな偏見ないって言いがちだけど多分それは無意識かもだけど嘘だもん。偏見ない人は偏見ないなんて思わないというか、そういう偏見があることすらわかってないと思う。まあ偏見ある人も然りだけど(偏見って言いすぎな)。それに対して、ドリスは偏見もそうだし全部にまっすぐなんだよな、感情とか。すごいなぁ、これが優しさなんだろうなあ。

「芸術に興味を持つのは唯一足跡を残せるから」
手ないとこうやって考えてることを声に出してじゃないと足跡を残せないのかキツいな。それだけじゃなく自殺もできない、ツラ。死ぬタイミングすら人に手伝ってもらわないといけないんだもんな。

カルテットの曲流れてわーいってなったからやっぱり経験(?)と教養?知識は大事
クラブの存在意義わかるよガチガチに踊ったり技術にこだわらないで音にのることの楽しさってあるよな
外面

外面