ナイトメアリュウタ

デコーダーのナイトメアリュウタのレビュー・感想・評価

デコーダー(1984年製作の映画)
3.0
デコーダー(1984)
Decoder

偏執的な政治とたっぷりのポップ!暴力的なアートハウスのコラージュカウンターカルチャー!?

『デコーダー』は、カルト的な名作であり、インターネットやサイバー戦争が始まる前のドイツの奇妙さの傑作であり、16mmで撮影され、鮮やかなピンク、青、緑の色調で彩られたネオンをまとった、プロトサイバーパンク、アートフィルムでもある官僚的な監視劇映画です。

複数のアンダーグラウンドアーティストの努力を結集して、この豊かで魅惑的なSFの隠れたカルト的な逸品に仕上げています。

主人公は、政府が課したムザク(小売店やエレベーターで流れるBGM)を工業用ノイズに置き換えることで人々の行動が変わることを発見する。

ストーリーは(大まかには)こんな感じです。

映画に付随する音楽が非常に良く、80年代初期の音楽に真剣に興味がある人や、塚本晋也の古典的なサイバーパンクが好きな人は、この映画を見るべきです。

あなたが見ている暴動は、製作者が利用した実際の暴動です。(レーガン大統領のベルリン訪問に伴う暴動である。 )

この映画を見たら、二度とハンバーガー屋には入らないだろう、というのがこの映画を見る最大の理由かもしれない。

このチームがもう一作も作らなかったのは残念だ。