スーパー夏

ノートルダムの鐘のスーパー夏のレビュー・感想・評価

ノートルダムの鐘(1996年製作の映画)
1.9
日付変わって10月22日、ベッドに寝っ転がって鑑賞。自作の明太子パスタがうますぎて膝いわしてもうた
さて今日も食堂で勉強していたのだけれど、6時から勉強しつつ携帯で見ていた贔屓ちゃんの試合がもうストレスフルすぎてブチ切れて部屋帰ってきてしまった(笑い事ではない)。いやあ途中までほんと最悪だったよ笑笑!!でもブランドンとあぐーのホームランでもうチャラです😉✌️✨打線不甲斐なかったしタイムリーエラーの2点がほんとに痛かったけど……しょうがないっす、起きたことは起きたことだからね……お勉強代だね☺️✨!
それよりも今日は途中から一緒にソフトバンク対ハムの試合を見ていて、それがですね、長谷川の引退試合で、観ていて凄く熱が籠っていて胸に来るものがありました。セレモニーも見られて嬉しかったな
さてこれも妹が好きで、実家でよく流れていた映画……、当時からこれ怖くないの?と思って妹を伺いながらソファとかで一緒に見ていたと思うのだけれど、いやあわたしの妹ちゃんなかなか趣味がね、わたしとは異なってまた素敵なんですよ☺️✨このノートルダムの鐘もわたしは宗教的なシンボルにトラウマがあるのもあってシンプルに怖くて悲しくて……この映画じゃなくてもわたしが今だから好きになった映画とか、当時から妹ちゃんは好きだったな、って思い返してなんかすげーなって思うこと多いんすよ!絵とか紙粘土のオブジェ制作とか、芸術的な事象に関しても凄く好きなんだろうなというか、なにか一芸に秀でたものを感じるよ。多彩な妹です彼女は😏😂✨!
世界史がほんとに最近どんどん楽しくなってきていて、文化史で色々調べるうちにまじカッコイイなと思って1人で盛り上がってしまったのでこの前やったな〜と思ってノートルダム大聖堂☺️✨!ノートルダム大聖堂はさ、横のセーヌ川を挟んだところから観るのが一番カッコイイよね🥴✨ちなみに中世建築で言うと推しはハギアソフィア聖堂とかアミアン大聖堂とか……サンマルコ聖堂もまじで綺麗で好き☺️💖✨まじカッコよすぎるんだよ……!

舞台は中世のパリ。空高くそびえ立つノートルダム大聖堂の鐘楼に、カジモドという心優しい鐘つき男がひとりぼっちで暮らしていました。冷酷な判事フロローに育てられた彼は鐘楼の外へ出ることを許されず、いつも塔の上から街を眺めては自由を夢見ていました。そして、年に一度の“道化の祭り”の日、愉快な石像ガーゴイルたちに励まされ、ついに塔を抜け出します。生まれて初めての華やかな世界。カジモドは自由を愛し強く生きるジプシーの娘エスメラルダと出会い、初めて友情を知り、そして自らの運命を変えてしまうような冒険に引き込まれていくのです。

中世、そんなに濃くはないけど根付く宗教色、一人の男の成長、歌が荘重
ノートルダム町全体を舞台にしつつも人1人の私情で展開されている規模の小ささが絶妙に気持ち悪くて中世感バチンコで、恐ろしい映画でした……
やっぱり今見てもかなり怖くて、それはトイレに行けない怖さとかじゃなくてもっと根深いもので……勿論フロロー判事も余りに見るに堪えないのだけれど、誰も彼も……悲しかったかな……😢💔世界が狭い時代を反映していて、だからこそ最後判事が死んで民衆も仲良くなってハッピーエンドみたいな描き方には疑問も残るしじわじわとした怖さが身に染みてくる……ディズニーはこれで何を描きたかったんだろう?全体的に起こったことが恐ろしいだけ恐ろしくてストーリーにメッセージ性を感じとれなかったのだけれど、なんでこれを描きたかったんだろう?誰もカジモド側になることがないだろうと思ってこの配慮なの?これ見てカジモド広い世界見られてよかったねってならないよ別に😳😨!……、でも趣意とか言ってたらお前は白雪姫にも同じこと言うのか!ってなっちゃうね笑笑😂✨!怖かったなあ……😢😭🔥💥

フロロー判事はさ、カジモドに対する精神的虐待が個人的に嘔吐いてしまったのと、あと罪のない人々を殺したりしなければまだ更生の余地というか、でも彼は彼の正義をね……😢💔って思えたのだけれどね……😢殺人や人を物理的に傷つけることってやっぱりわたしが許す許さないじゃないから、って思っちゃうよね😢まあ無知が故の一生贖えない罪……無知って怖いね……😭👏✨

でも写真だとノートルダム大聖堂ってそんなに高そうに見えないけどね、近くで見たらすっごいおっきいのかな😳☺️🌟!いきて〜☺️✨!!

映画でノートルダム大聖堂が出てきた時、想像していたよりめちゃめちゃノートルダム大聖堂でテンション上がっちゃった〜☺️✨!
スーパー夏

スーパー夏