MilleNotti

ぼんちのMilleNottiのネタバレレビュー・内容・結末

ぼんち(1960年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

雷蔵はもちろん良いが、様々なタイプの女性のサンプル、小気味良さ(しかし終盤はなかなかの怖さ)

出番は少ないが印象的なのは越路吹雪。
雷蔵に贈り物をする。
雷蔵「人から物もろたん初めてや」(大意)優遇されて生きてきたことはなかなか実感できない。優遇とは言えオカンとオバアが実権を握り、病床の(婿養子で来た)オトンが「ワシはここの資産をどれだけ増やせたやろ?」(大意)と
ぼんぼん(息子)に伝え男性の悲哀かな?と思わせつつ。

ぼんぼんがオトンの妾さんをうまいこと看護人として家へ入れる。
オトンと妾さんの再会のシーンは前半の胸キュンでした。

若尾文子が登場してからが後半かな?
後半も面白い。

オカンとオバアの憎たらしさは何由来か?人は何に振り回されて生きるのか?など、

古いのに新しいというか、今も変わらないのかな?と。
尚且つ、いま見ても洒落た映像なのだからすごい。

女はあっけらかんとしているか?
本当にそうか?
「ぼんぼん」と「ぼんち」の違い。

人が為る(なる)には。
MilleNotti

MilleNotti